結局、インコが産んだ卵は全部孵らなかったので
巣箱は撤去してしまった。

いつまでも置いておくと、また勝手に卵を産んじゃうからだ。

というか、もう下腹がポッコリしてて、
8個目の卵が入っている様子だったので
あわてて撤去した。

それにしても、すごいシステムだ。

巣箱という箱を見るだけで、インコの中では
勝手に卵が製造されていくのだから・・・。
(交尾しなくても、勝手に産んじゃう)

野生のインコはどうなんだろう。
野生下では、巣箱を誰かが用意してくれるわけじゃないし、
どういうタイミングで卵を産むのかな。

さて、8個目の卵は、気がついたら産み落とされており、
すでに割れていた。

落ちて割れたのか、メスちゃんが踏んだのか・・・。

そして、一昨日、ケージ越しにピーちゃんと
ピチュピチュとおしゃべりしていたメスちゃんが
ふっと動作を止めた。

どした?と見守っていると、「ふんっ!!」と気合を入れ、
また卵を1つ産んだ。

9個目だよ・・・!産みすぎ!
っていうか、もう巣箱ないんだよ!!

撤去する前から、もう体内に卵ができかかっていたのか・・・。

それにしても、安産だねぇ。
犬も安産だと言うけど、昔飼っていた犬のお産は
苦しげな声でうなってて、聞いてるこっちも辛かった。
でも、鳥は「ふんっ!・・・スポン!」だ。

産みたての卵を手にとってみたら、ほんのり温かかった。
無性卵とは言え、命を感じる温かさだ。

コメント

sasuke
sasuke
2009年11月20日12:55

そういう習性があるんですか??
若いんですね!爆

うちも、むか~しそんなに沢山ではなかったのですが鶏を飼っていて、生まれたてのタマゴを触ったときのことを思い出しました・・・・

今度は、ピーちゃんとメスちゃんの子孫を生ませてあげてください・・・笑

chiaki
2009年11月20日15:16

【sasuke様】
飼育書によると、インコはそういう習性があるようです。
確か文鳥もそうだったから、小鳥ってそういうものなのでしょうか。
どういう仕組みなのか、とても不思議です。

産みたてタマゴってテレビでしか見たことがなかったので
インコと言えど、かなり感動でした!!
母鳥の体温を感じて、たとえ無性卵でも愛おしく感じますね。

ニワトリの産みたてタマゴは、タマゴかけご飯にして
食べてみたいです(^^;

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索