そろそろ年末調整ですね。
2009年11月10日 日常 コメント (3)社長が、彼女の生命保険の控除証明書を持ってきて、
「これ、〇子の分だからヨロシクね。」
と言った。
年末調整ですか?
彼女の分はウチの会社ではできませんよ。
と言うと、途端に不機嫌に。
「去年はやったから、できるはずだよ!」
いいえ。去年はやってません。
個人で確定申告をなさってます。
「じゃ、それやってあげてよ。」
個人の確定申告は会社ではできません。
冷静にそう答えると、フグみたいにふくれた。
バッカじゃないのー!
大体、毎年言ってるけど、個人の確定申告ってのは
個人でやるか、税理士さんに頼むかどっちかで、
会社の経理がやるもんじゃないんだよ!!
いいかげん覚えろよ!(この部分は私の心のシャウトです)
「前はやったと思うんだけどなぁ」<しつこいぞ。
できません。
「なんで!」
だって、そもそも彼女に給与を支払ってませんよ?
「・・・」
ふふん。勝ったね。と思ったら、すかさず、こう言われた。
「じゃ、払ったということにしてよ!」
そんな力技できるかっ!!
っていうか、それは犯罪じゃないのか?
まぁ、伝票上の操作で絶対できない、ということはないですけど、
それでも、他から収入がある場合は、年末調整をした後、
結局3月に確定申告をしなければなりませんよ?
そういうと、ようやく諦めてくれた。
でも、来年もまた同じやり取りを繰り返すんだろうなー。
「これ、〇子の分だからヨロシクね。」
と言った。
年末調整ですか?
彼女の分はウチの会社ではできませんよ。
と言うと、途端に不機嫌に。
「去年はやったから、できるはずだよ!」
いいえ。去年はやってません。
個人で確定申告をなさってます。
「じゃ、それやってあげてよ。」
個人の確定申告は会社ではできません。
冷静にそう答えると、フグみたいにふくれた。
バッカじゃないのー!
大体、毎年言ってるけど、個人の確定申告ってのは
個人でやるか、税理士さんに頼むかどっちかで、
会社の経理がやるもんじゃないんだよ!!
いいかげん覚えろよ!(この部分は私の心のシャウトです)
「前はやったと思うんだけどなぁ」<しつこいぞ。
できません。
「なんで!」
だって、そもそも彼女に給与を支払ってませんよ?
「・・・」
ふふん。勝ったね。と思ったら、すかさず、こう言われた。
「じゃ、払ったということにしてよ!」
そんな力技できるかっ!!
っていうか、それは犯罪じゃないのか?
まぁ、伝票上の操作で絶対できない、ということはないですけど、
それでも、他から収入がある場合は、年末調整をした後、
結局3月に確定申告をしなければなりませんよ?
そういうと、ようやく諦めてくれた。
でも、来年もまた同じやり取りを繰り返すんだろうなー。
コメント
以前は、年末調整だけ、現金で戻ってきたので、嫁さんにナイショで少し抜いて
渡していたので、個人的にも本当の「年末調整」だったのですが・・・
今では、銀行振込みで、楽しみがなくなりました・・・・。
それでもまだそのくらいで済んだから良かったものの、中にはずっと根に持つタイプもいますからね。
昨日インターネットを見ていたら、出世できないタイプについて書かれてありましたが、ちょっとした一言が命取りとありました。
世の中、寛容な人はまずいないと考えておいた方が良いとも...
でもねぇ、言いたくなる時はありますよ、ホントに。
年末調整のあの紙を見ると、今年も終わりだなぁと実感します。
ついこの間、お正月でおみくじをひいたばかりだと思っていたら、
いつの間にか、次のお正月が近づいてるんですもんね。
年末調整で戻ってくるお金は、ちょっとしたお小遣いで嬉しいですよね。
でも、振り込まれちゃうとごまかせないですねぇ(^^;
◎ヒコヒコ様◎
ウチの社長は良く言えば「若い」んですが、悪く言えば「子供」です。
時々ものすごく幼いことを言うので、そういう時は心の中で
ちょっと見下しちゃうのですが、もしかして態度や表情に出てるかも!?
私は出世しませんが(ただの事務員のため)、根にもたれると怖いから
なるべく社長には優しくしてあげることにします(^^;
世の中寛容な人はいない・・・そうですね。
つい「これくらい許されるでしょ」って思っちゃうこともありますが、
その言葉は肝に銘じておいた方が良さそうです。
最近は怒りの沸点が低い人が多いですしね。