やっと「崖の上のポニョ」を見た。
DVDで見たんだけど、映画館で観たら素晴らしい映像を
楽しめただろうなーと思う。
とにかく絵は登場人物、背景と全てがかわいらしかった。
特にポニョは無邪気丸出しでかわいかったな~!
時々、不細工に見える表情もキュートだった。
でも、ストーリーは・・・正直言うと、私はあんまり好みじゃないなー。
スタジオ・ジブリでは、私は「ナウシカ」と「ラピュタ」が大好きなので
あんまり子供向け過ぎるのは物足りない。
思いっきり童心に返って、素直な心で見るといいらしいけどね。
あと、宗介が両親を名前で呼んでるところが、やっぱり気になる。
まぁ、ご家庭によって教育方針はそれぞれだろうけどね。
起承転結がよくわからず、山場がどこなのかもわかりにくく、
結果として大団円なのかどうかもわかりにくかった。
宮崎監督はあえてそうしたらしいので、観る人によっては
素晴らしい作品だと感じるのかもしれないけどね。
私の好きなシーンはポニョが魔法を使うところ。
むーんと力をこめると、半魚人になってしまうんだけど、
途中までそれが「半魚人」だとわからず、
「何で鳥になっちゃうんだ」
と思ってた。
だって足が三つ指になって、どう見ても鳥の足なんだもん。
同時に、三つ指=ベム(妖怪人間ベム)を連想し、
「ポニョは妖怪なのか?」とも思った。
さて、次はどういう作品が出てくるんでしょうね?
楽しみです。
あ、11月20日の金曜ロードショーは「ラピュタ」らしい。
もう何回も観てるけど、また観ちゃおう!
好きなセリフを一緒に言いながら観ると楽しいよ。
好きなセリフは色々あるけど、ムスカ大佐の
「目がぁ!目がぁ~!!」がいいね。
DVDで見たんだけど、映画館で観たら素晴らしい映像を
楽しめただろうなーと思う。
とにかく絵は登場人物、背景と全てがかわいらしかった。
特にポニョは無邪気丸出しでかわいかったな~!
時々、不細工に見える表情もキュートだった。
でも、ストーリーは・・・正直言うと、私はあんまり好みじゃないなー。
スタジオ・ジブリでは、私は「ナウシカ」と「ラピュタ」が大好きなので
あんまり子供向け過ぎるのは物足りない。
思いっきり童心に返って、素直な心で見るといいらしいけどね。
あと、宗介が両親を名前で呼んでるところが、やっぱり気になる。
まぁ、ご家庭によって教育方針はそれぞれだろうけどね。
起承転結がよくわからず、山場がどこなのかもわかりにくく、
結果として大団円なのかどうかもわかりにくかった。
宮崎監督はあえてそうしたらしいので、観る人によっては
素晴らしい作品だと感じるのかもしれないけどね。
私の好きなシーンはポニョが魔法を使うところ。
むーんと力をこめると、半魚人になってしまうんだけど、
途中までそれが「半魚人」だとわからず、
「何で鳥になっちゃうんだ」
と思ってた。
だって足が三つ指になって、どう見ても鳥の足なんだもん。
同時に、三つ指=ベム(妖怪人間ベム)を連想し、
「ポニョは妖怪なのか?」とも思った。
さて、次はどういう作品が出てくるんでしょうね?
楽しみです。
あ、11月20日の金曜ロードショーは「ラピュタ」らしい。
もう何回も観てるけど、また観ちゃおう!
好きなセリフを一緒に言いながら観ると楽しいよ。
好きなセリフは色々あるけど、ムスカ大佐の
「目がぁ!目がぁ~!!」がいいね。
コメント
しれないけど、月のしずくかな???
若い二人の恋物語が好きかな^^
でぶネコちゃんが居て、ネコのバロン公爵がいて、
おじいさんが営むバイオリン工場で修行してる高校生と
おちゃめなカントリーロードの高校生二人の恋物語
決して、沈んだ話でなくて、前向きの話でロマンチックだなと思った^^
宮崎さんのアニメですね、私もいくつか見ました
この前、論文のため、宮崎さんのアニメの資料をいろいろ調べました
そして、自然を中心とする「もののけ姫」を見ました
彼のアニメは確かに画像がきれいで、自然関係のほうが多いですね
次回は彼のほかのアニメをどんどん見たいと思います。
私もその作品は大好きです!
「耳をすませば」というタイトルで、
ヒロインの名前が「月島雫(つきしま・しずく)」ですね~。
最初見た時は「なんか物足りない」と思ったのですが、
2回観て、すごく胸がキューンとなりました。
自分がもう味わえない青春時代の甘酸っぱい恋を
映画を通して味わうことができる作品だと思います。
ポニョももう1回観たら、感想が変わるかもしれません。
そういえば「おもひでぽろぽろ」も大人になってから
見方が変わりましたね~。
△meiki様△
宮崎監督のアニメは外国でもずいぶん人気のようですね。
色々な良い作品を通して、日本と言う国を良く思ってもらえると
とても嬉しいです。
画像は本当にどの作品も美しいですよね。
こんな世界に住んでみたいと思います。
キャラクターの表情も豊かで、映画を見ながらついつられて
笑ったりしてしまいます。