昨日もマリさんの愚痴を書いたけど
今日も書かせてください。
昨日、バイト君が2時チョット過ぎに出社した。
バイト君と言っても、社長の知人だから、
出社した時はサービスでお茶を入れている。
で、3時のお茶の時間になった。
ウチの会社では、3時にアイスコーヒーを入れるのが日課だ。
忙しかったのでマリさんにお願いしたところ、
バイト君にだけ、コーヒーを入れないではないかっ!
こそこそっとマリさんに「何でバイトくんに入れてあげないの?」
と聞いたら
「だってまだお茶が残ってるから」
確かに、コップに1/4ほどお茶が残っている。
残ってるけど、1/4だし、バイト君が来てから
もう1時間近く経ってるよ。
入れ替えてあげたら?
「えっ、じゃぁ、あのコップ下げちゃっていいの?」
一言声かければいいんじゃないの?
「一声?何て声かければいいの?」
・・・そこまで指示が必要か??と思ったが、ぐっとこらえ、
「新しいのを入れるので下げますね、とかでいいんじゃないの?」
とセリフを教えてやった。
何でそんなことくらいわかんないかな~。
お茶を出すタイミング、下げるタイミング、
どういう声をかけるか、なんて事は、
自分が誰かの家にお呼ばれされた時や、
逆に招待した時と同じようにやればいいじゃないの?
または喫茶店やレストランでのウエイトレスさんの
行動を応用させればわかるでしょ?
まったくこんなこと、8歳も年下の私に指示されて
恥ずかしいと思って欲しいわ・・・。
今日も書かせてください。
昨日、バイト君が2時チョット過ぎに出社した。
バイト君と言っても、社長の知人だから、
出社した時はサービスでお茶を入れている。
で、3時のお茶の時間になった。
ウチの会社では、3時にアイスコーヒーを入れるのが日課だ。
忙しかったのでマリさんにお願いしたところ、
バイト君にだけ、コーヒーを入れないではないかっ!
こそこそっとマリさんに「何でバイトくんに入れてあげないの?」
と聞いたら
「だってまだお茶が残ってるから」
確かに、コップに1/4ほどお茶が残っている。
残ってるけど、1/4だし、バイト君が来てから
もう1時間近く経ってるよ。
入れ替えてあげたら?
「えっ、じゃぁ、あのコップ下げちゃっていいの?」
一言声かければいいんじゃないの?
「一声?何て声かければいいの?」
・・・そこまで指示が必要か??と思ったが、ぐっとこらえ、
「新しいのを入れるので下げますね、とかでいいんじゃないの?」
とセリフを教えてやった。
何でそんなことくらいわかんないかな~。
お茶を出すタイミング、下げるタイミング、
どういう声をかけるか、なんて事は、
自分が誰かの家にお呼ばれされた時や、
逆に招待した時と同じようにやればいいじゃないの?
または喫茶店やレストランでのウエイトレスさんの
行動を応用させればわかるでしょ?
まったくこんなこと、8歳も年下の私に指示されて
恥ずかしいと思って欲しいわ・・・。
コメント
そうですね・・・我慢、我慢・・・ちょっと私も頭に血が上ってました。
高血圧なので、頭の血管が切れたらエライことです。
みんなにアイスコーヒーを入れているんだから、バイトくんにも
当然入れるべきなんですが、「入れるべき」とかいう
マニュアルじゃなくて、バイト君の気持ちを考えたら、
当然入れてあげる、ってことがわかるはず。
なぜそれがわからないのかが、不思議で、そしてイラッとするのです。
でも、最近はずいぶん私も穏やかな気持ちになっています。
マリさんに期待するからイライラするのであって、
最初から期待しなければ穏やかでいられるものです(^^;
◇sasuke様◇
えぇ、本当に「困ったチャン」です。
年下の若い小娘なら叱り飛ばせるのですが、8歳年上、そして
社長の彼女の友達なので、注意するのがなかなか難しいです。
時々、マリさんって頭のネジがゆるんでるどころか、
生まれつきネジがはまってないんじゃ?と思うことがあります。