今朝、通勤電車にいた女子高生の会話は、
今度の校外学習のグループ分けについてだった。
別に聞き耳を立ててたわけじゃないけど
真後ろにいたから丸聞こえだったんだもん。
その2人はクラスでお互いしか友達がいないらしい。
グループは5人だか6人だかでまとまれということらしく、
彼女達はどこかのグループに混ぜてもらわないといけないようで、
それをどこにするか真剣に悩んでいるのだった。
2人とも他のクラスメートとはほとんど接触してないらしく、
「Aさんとこ入れてもらう?」
「でもあんまり話したことないし・・・」
というような会話をずーっと続けていた。
こういうのって懐かしいなー。
私は友達が1人ということはなく、大抵4人以上のグループを作っていたし
クラスのほとんどの人とは普通に話すこともできたけど、
このグループ分けには色々悩んだり、傷ついたりしたもんだ。
誰と組むか、または分けるか、時には自分だけ仲間はずれに
なったこともあった。
なかなか上手にグループが作れず、先生が
「もう全部くじ引きで班分けする!」って怒ったこともあったっけ。
今考えると、たいしたことじゃないよなぁ・・・と思う。
同じクラスの人なんだし、誰とグループになったって
大した変わりはない。
話したことない人と話すチャンスだし、そこから友達の輪が
広がっていく可能性が大だ。
だから誰とグループになったっていいじゃない!
って、当時は全然思えなかったんだよね。
電車の女子高生も「Aさんと話したことないし」なんて
自分で壁を作ってないで、何でもいいから話せばいいんだよ。
会話なんか天気の話だけでもいいじゃない?
好きな食べ物、好きな芸能人、好きなテレビ番組・・・
女子高生なら話すことなんかいっぱいありそうに思うけど。
ところでその2人組みの女子高生は、片方が風邪で休んだら
その日はずーっと1人でいるつもりなのかね?
お弁当も休み時間も1人?
1人でいるのも悪くはないけど、もう少し交友の輪を
広げてみたらいいのに。
と、老婆心ながら思うのだった。
今度の校外学習のグループ分けについてだった。
別に聞き耳を立ててたわけじゃないけど
真後ろにいたから丸聞こえだったんだもん。
その2人はクラスでお互いしか友達がいないらしい。
グループは5人だか6人だかでまとまれということらしく、
彼女達はどこかのグループに混ぜてもらわないといけないようで、
それをどこにするか真剣に悩んでいるのだった。
2人とも他のクラスメートとはほとんど接触してないらしく、
「Aさんとこ入れてもらう?」
「でもあんまり話したことないし・・・」
というような会話をずーっと続けていた。
こういうのって懐かしいなー。
私は友達が1人ということはなく、大抵4人以上のグループを作っていたし
クラスのほとんどの人とは普通に話すこともできたけど、
このグループ分けには色々悩んだり、傷ついたりしたもんだ。
誰と組むか、または分けるか、時には自分だけ仲間はずれに
なったこともあった。
なかなか上手にグループが作れず、先生が
「もう全部くじ引きで班分けする!」って怒ったこともあったっけ。
今考えると、たいしたことじゃないよなぁ・・・と思う。
同じクラスの人なんだし、誰とグループになったって
大した変わりはない。
話したことない人と話すチャンスだし、そこから友達の輪が
広がっていく可能性が大だ。
だから誰とグループになったっていいじゃない!
って、当時は全然思えなかったんだよね。
電車の女子高生も「Aさんと話したことないし」なんて
自分で壁を作ってないで、何でもいいから話せばいいんだよ。
会話なんか天気の話だけでもいいじゃない?
好きな食べ物、好きな芸能人、好きなテレビ番組・・・
女子高生なら話すことなんかいっぱいありそうに思うけど。
ところでその2人組みの女子高生は、片方が風邪で休んだら
その日はずーっと1人でいるつもりなのかね?
お弁当も休み時間も1人?
1人でいるのも悪くはないけど、もう少し交友の輪を
広げてみたらいいのに。
と、老婆心ながら思うのだった。
コメント