先日、電車内にて、
「俺さー、あの数学の問題、解くのに1時間かかっちゃったよ~」
と、心底情けなさそうに言っている男性高校生がいた。
「問題集」ではなく、1つの問題について1時間かかった、
ということらしい。
1時間て!!
私が驚いたのは、1時間も1つの問題に取り組む、
その忍耐力に対してだ。
かつて、私が学生だった頃、数学にしろ何にしろ、
解けない問題について、1時間も諦めずに取り組んだことが
あっただろうか・・・あるわけない。
ざっと問題を読んで、わからなかったらすぐギブアップしていた。
高校の時の先生が
「分からない問題があっても諦めず、問題をジーッと見ていると
答えが出てくるものだ」
と言っていて、私は「そんなわけあるかい!」と内心思っていたけど、
1時間も問題を見ていれば、何かとっかかりが見えてくるもの
なのだろうか・・・。
ところで、その問題はどんな問題だったんだろう。
学生から離れて十数年・・・。
中学、高校の頃やっていた数学はほとんど忘れているので
問題を見たところで、「これ日本語?」と思うくらい
理解不能だろうなぁ。
「俺さー、あの数学の問題、解くのに1時間かかっちゃったよ~」
と、心底情けなさそうに言っている男性高校生がいた。
「問題集」ではなく、1つの問題について1時間かかった、
ということらしい。
1時間て!!
私が驚いたのは、1時間も1つの問題に取り組む、
その忍耐力に対してだ。
かつて、私が学生だった頃、数学にしろ何にしろ、
解けない問題について、1時間も諦めずに取り組んだことが
あっただろうか・・・あるわけない。
ざっと問題を読んで、わからなかったらすぐギブアップしていた。
高校の時の先生が
「分からない問題があっても諦めず、問題をジーッと見ていると
答えが出てくるものだ」
と言っていて、私は「そんなわけあるかい!」と内心思っていたけど、
1時間も問題を見ていれば、何かとっかかりが見えてくるもの
なのだろうか・・・。
ところで、その問題はどんな問題だったんだろう。
学生から離れて十数年・・・。
中学、高校の頃やっていた数学はほとんど忘れているので
問題を見たところで、「これ日本語?」と思うくらい
理解不能だろうなぁ。
コメント