賞味期限を過ぎた牛乳があったので、
牛乳寒天を作る事にした。
よしながふみさんの「きのう何食べた?」で
牛乳寒天に黒蜜をかけて食べるシンプルデザートがあり、
暑くなったら絶対作ろう!と思っていたのだ。
レシピでは粉寒天を使うことになっていたが、
立ち寄ったスーパーでは棒寒天しか置いてなく、
それでもいいかと購入した。
棒寒天の袋の裏のレシピによると、
棒寒天2本に対し、水と牛乳をあわせて500CCとあり、
きっちり分量をはかり、火にかけた。
がっ!
この棒寒天が全然溶けてくれない。
2,3ミリの大きさまでは溶けるものの
そこから先に進まないのだ。
とにかくこのまま煮込んでいたら溶けるんだよね?
と、自分に言い聞かせながら、1時間近く煮続けてしまった。
おかしい・・・昔、寒天ゼリーを作った時は、
こんなに時間がかからなかったよ!
ふとなべ底に違和感を感じ、見てみると、なべが焦げ付いていた!
溶け切れない寒天がなべ底にはりついて焦げてしまったようだ。
それに、水分が蒸発してしまったようで、水位が下がっている!
もう失敗してもいいから少し強火にしちゃえ!
と、牛乳があわ立つほどに強火にしたら、
あれほど頑固に残っていた寒天がきれいに溶けた。
あぁ~・・・最初から強火で良かったんだね。
(袋の裏のレシピには火のことは書いてなかった)
ようやく溶けた牛乳寒天をバットに流しいれたが、
量的に最初の500ccの半分くらいしかない。
250ccも蒸発してしまったのか・・・。<1時間も煮てればね・・・。
冷蔵庫で冷やし固めた寒天は、寒天というよりゴム。
そりゃそうだよね。
寒天:水の割合が、蒸発により変化しちゃってるんだもん・・・。
ゴムに黒蜜をかけて食べてもおいしくないので、
あんことバニラアイス、缶詰のフルーツを急遽買ってきて、
クリームあんみつに変更。
あーあ。シンプルデザートのつもりが、ゴージャスデザートになっちゃったよ。
おいしかったけどね。
棒寒天がまだ2本残っているので、また挑戦してみたい。
牛乳寒天を作る事にした。
よしながふみさんの「きのう何食べた?」で
牛乳寒天に黒蜜をかけて食べるシンプルデザートがあり、
暑くなったら絶対作ろう!と思っていたのだ。
レシピでは粉寒天を使うことになっていたが、
立ち寄ったスーパーでは棒寒天しか置いてなく、
それでもいいかと購入した。
棒寒天の袋の裏のレシピによると、
棒寒天2本に対し、水と牛乳をあわせて500CCとあり、
きっちり分量をはかり、火にかけた。
がっ!
この棒寒天が全然溶けてくれない。
2,3ミリの大きさまでは溶けるものの
そこから先に進まないのだ。
とにかくこのまま煮込んでいたら溶けるんだよね?
と、自分に言い聞かせながら、1時間近く煮続けてしまった。
おかしい・・・昔、寒天ゼリーを作った時は、
こんなに時間がかからなかったよ!
ふとなべ底に違和感を感じ、見てみると、なべが焦げ付いていた!
溶け切れない寒天がなべ底にはりついて焦げてしまったようだ。
それに、水分が蒸発してしまったようで、水位が下がっている!
もう失敗してもいいから少し強火にしちゃえ!
と、牛乳があわ立つほどに強火にしたら、
あれほど頑固に残っていた寒天がきれいに溶けた。
あぁ~・・・最初から強火で良かったんだね。
(袋の裏のレシピには火のことは書いてなかった)
ようやく溶けた牛乳寒天をバットに流しいれたが、
量的に最初の500ccの半分くらいしかない。
250ccも蒸発してしまったのか・・・。<1時間も煮てればね・・・。
冷蔵庫で冷やし固めた寒天は、寒天というよりゴム。
そりゃそうだよね。
寒天:水の割合が、蒸発により変化しちゃってるんだもん・・・。
ゴムに黒蜜をかけて食べてもおいしくないので、
あんことバニラアイス、缶詰のフルーツを急遽買ってきて、
クリームあんみつに変更。
あーあ。シンプルデザートのつもりが、ゴージャスデザートになっちゃったよ。
おいしかったけどね。
棒寒天がまだ2本残っているので、また挑戦してみたい。
コメント
実は、ゼラチンよりも寒天のほうが好き。しかも、寒天は常温で固まるんですよね。なんか中学の時の家庭科で習ったのを、うっすら覚えている感じ。ちぎって水につけて、しばらく放置した気がします。今度また、レポートしてください♪
黒蜜、白蜜どちらもいいし、缶詰のシロップをそのままかけてもおいしそう☆
私もどちらかというと歯ごたえがあってプリプリしている、
寒天の方が好みです。
中学の家庭科というと「果汁かん」を作る授業ではありませんか?
私もやった記憶があり、家に帰ってからもまた作って食べました♪
まだ棒寒天が残っているので、懐かしの果汁かんを作りたくなってきました!
お名前書き損ねてしまいました。ごめんなさい。