マリさんの日本語は時々適当だ。
でも、私も言葉を全部把握してるわけじゃないから
適当な事をいってしまうこともある。
「骨粗鬆症」とか「腹腔鏡手術」とか、難しい言葉は
割と適当に言っている。
でも、普段の会話で使うような言葉は
あんまり間違えることはない。
以前、ここに書いたけど、マリさんは
「よほど」のことを「よんど」と発音する。
余程という漢字を知らないからだろう。
でも意味は通じるし、もしかして訛りかも?と思って、
とりあえず放っておいている。
でも、「違和感(イワカン)」を「ギワカン」と発音するのは違うよ!!
マリさんが「〇〇については本当にギワカンを感じるのよねぇ」と
真剣な顔で話すと、その間違った言葉に対して、私は違和感を
感じちゃうのだ。
うーん。教えてあげた方がいいのかな?
っていうか、ご主人も娘ちゃん達も、教えないのかな?
もしや、家族で「ギワカン」って言ってるのかな?
それにしても、「違和感」を「ギワカン」って言う人、初めて見たよ。
でも、私も言葉を全部把握してるわけじゃないから
適当な事をいってしまうこともある。
「骨粗鬆症」とか「腹腔鏡手術」とか、難しい言葉は
割と適当に言っている。
でも、普段の会話で使うような言葉は
あんまり間違えることはない。
以前、ここに書いたけど、マリさんは
「よほど」のことを「よんど」と発音する。
余程という漢字を知らないからだろう。
でも意味は通じるし、もしかして訛りかも?と思って、
とりあえず放っておいている。
でも、「違和感(イワカン)」を「ギワカン」と発音するのは違うよ!!
マリさんが「〇〇については本当にギワカンを感じるのよねぇ」と
真剣な顔で話すと、その間違った言葉に対して、私は違和感を
感じちゃうのだ。
うーん。教えてあげた方がいいのかな?
っていうか、ご主人も娘ちゃん達も、教えないのかな?
もしや、家族で「ギワカン」って言ってるのかな?
それにしても、「違和感」を「ギワカン」って言う人、初めて見たよ。
コメント
違和感をギワカンっていうのがマイブームとか言わないよね~
耳だけで聞いて覚えてしまい、そのまま直す機会がなかった、
のだとは思いますが、「ギワカン」って自分でもおかしいと
思わないのか、人生の中で今まで一度も「違和感」と漢字で
見たことがないのか・・・色々不思議な人です。
言葉をわざと間違って発音するのがマイブーム・・・!!
他人には理解しづらいブームですね(^^;
そういえば、漫画家の伊藤理佐さんは「二匹」をわざと
「にぴき」と呼ぶのがマイブームだと、書いていましたっけ。
そういう人って案外いるのかもしれませんね???
私の周りでもこんな同僚が居ます
ある地域で生まれた人はよく「h」を「f」に発音してしまいます
例えば、花の発音は「hua」ですが、彼は「ファ」と発音します。
勝手に中国語のピンインを書いていますが
相手は母国の人なら、言っている意味は分かると思いますが
私他のような外国人は分かりにくいですね。
「そうそう、いわかんを感じるよねー」行ってみる手もありますよね
後で、うちに帰ってまりはんは、「あれは違和感が正しいのか」
と思う事もあるかもしれません・・・なんも、根拠がないのですが
と言ってしまう私です^^;
が!違和感=いわかんですよー(笑)
こういう事って、相手も大人だけにはなかなか指摘できませんよね。
ちょっと違いますが前会社に、東京の『大田区』をナゼか『太田区』
と書く方がいました(笑)もう思い込みなので本人は自信満々…。
誰も指摘する方はいませんでした^^;
日本のような小さな国でもあるのだから、大陸の中国ではその地方によって、
色々発音が変わってくることは多いでしょうね。
広東語とか北京語とか、まったく違ってることもあるそうですしね。
マリさんの言葉ももしかするの一種の方言なのかな?と思いますが、
出身は東京(23区ではないけど)なので、ほぼ標準語のはず・・・
不思議な人です。
日本語に慣れてない外国の方が聞いたら、わからないかもしれませんね。
◇おばんちゃ様◇
「ギワカン」ではなく「イワカン」だということを知らしめるべく、
ちょっと大げさなくらい「イワカン」と発音することもあるのですが、
そもそもマリさんって人の話を聞かずに自分の話をしたいタイプなので
私のその努力は空回りしています・・・。
一応、「イワカン」と発音する努力は続けるつもりですが、
多分、この先も報われる事はないでしょう。
◇みさと様◇
骨粗鬆症と腹腔鏡手術は言いにくいですよね。
そもそも「手術」だけでも「しゅじゅちゅ」か「しゅづつ」って発音して
ごまかしてますし。
意味が通じりゃいいじゃん!って感じですよね~。
でも、世間の人が普通に発音できる言葉は
やっぱり間違えるのは本人にとって恥ずかしいんじゃないのかなー。
と老婆心ながら思います。
大田区・・・私も点がつくのかつかないのか、よくわかってません・・・。
横浜市中区にある「太田町」は点がつくので、その勢いで(?)
東京都太田区と書いてしまってることもあると思います・・・。
(点といえば、「博」に点がつくのかつかないのかも悩みます)