インコを指に乗せて話しかけると、
とても熱心に言葉を聞き取ろうとする。
口のそばで聞きたいようで、少し口から距離を置くと
精一杯体を伸ばして、少しでも口の近くに行こうとするのだ。
でも、私の口とインコのクチバシがモロに接触している状態だと
とても話しにくい。
なので、気づかれないようにそっとクチビルを離すと、
すっと寄ってくる。
逃げても逃げても追ってくる・・・ちょっと面白い。
私が言葉を発する度に、口に接触しているインコのクチバシや
頭がグラグラと揺れる。
結構揺れてるのに、頭がくらくらしたりしないんだろうか。
もう少し離れたら?と忠告してみるが、
全然離れようとしない。
こちらからしてみれば、離れようとしないその行動は
とてもかわいいし、私の大好きなインコのにおいを
嗅ぎ放題なのでとても嬉しいけど、インコにしてみたら、
直接熱い息がかかるわ、唇の動きに翻弄されるわで、
ちょっと辛いと思うんだけど・・・
でも、人が発する言葉をなんとか覚えようとしてるんだろうね。
そのケナゲな姿にちょっと感動しちゃったりする。
最近教えているのは「ホーホケキョ」。<鶯ね。
口笛で教えるのだけど、夫はとても上手なのに比べて
私のはとっても貧相なホーホケキョ。
ホーゥ・・・ホーケーキョゥって感じ。
それでもインコは熱心にクチビルを見つめながら
覚えようとしている。
その成果が出て、昨日は1回だけ「ホーホケキョ」と歌えていた。
しかも、私の貧相バージョンをそのまんまコピーしていた。
すごい!
何事も熱心に取り組めば成功するんだね~!
って、こんな貧相バージョンを覚えちゃダメだよ!!
私も夫に教わって、完璧な「ホーホケキョ」を会得しなくちゃ。
とても熱心に言葉を聞き取ろうとする。
口のそばで聞きたいようで、少し口から距離を置くと
精一杯体を伸ばして、少しでも口の近くに行こうとするのだ。
でも、私の口とインコのクチバシがモロに接触している状態だと
とても話しにくい。
なので、気づかれないようにそっとクチビルを離すと、
すっと寄ってくる。
逃げても逃げても追ってくる・・・ちょっと面白い。
私が言葉を発する度に、口に接触しているインコのクチバシや
頭がグラグラと揺れる。
結構揺れてるのに、頭がくらくらしたりしないんだろうか。
もう少し離れたら?と忠告してみるが、
全然離れようとしない。
こちらからしてみれば、離れようとしないその行動は
とてもかわいいし、私の大好きなインコのにおいを
嗅ぎ放題なのでとても嬉しいけど、インコにしてみたら、
直接熱い息がかかるわ、唇の動きに翻弄されるわで、
ちょっと辛いと思うんだけど・・・
でも、人が発する言葉をなんとか覚えようとしてるんだろうね。
そのケナゲな姿にちょっと感動しちゃったりする。
最近教えているのは「ホーホケキョ」。<鶯ね。
口笛で教えるのだけど、夫はとても上手なのに比べて
私のはとっても貧相なホーホケキョ。
ホーゥ・・・ホーケーキョゥって感じ。
それでもインコは熱心にクチビルを見つめながら
覚えようとしている。
その成果が出て、昨日は1回だけ「ホーホケキョ」と歌えていた。
しかも、私の貧相バージョンをそのまんまコピーしていた。
すごい!
何事も熱心に取り組めば成功するんだね~!
って、こんな貧相バージョンを覚えちゃダメだよ!!
私も夫に教わって、完璧な「ホーホケキョ」を会得しなくちゃ。
コメント
・・お写真はなしでしょうか?^^
インコちゃんて、私が想像するインコちゃん以上
に賢くて、そして本当にかわいいのですね♡
実家の庭に、小学校の校庭にある様な巨大な鳥小屋が
あるのですが(何故あるのかは..?)、お部屋にいると
ピーチク鳴き声の合唱が聞こえてくるなぁ・・くらいの
存在で、触れ合ったことがなかったのです。
でも、こうしてchiakiさんのお話を伺っていると、
すごく愛くるしくて・・・愛おしくなっちゃいますね^^
鶯の鳴き声・・・マスターするのを楽しみにしていますね♪
フィオナさん、こんにちは!
本当はインコの画像もつけたかったのですが、
基本的にインコはカメラをとても怖がるので、
なかなかいいショットが撮れないのが悩みです・・・
運良く撮れた時には載せますね!
インコを飼うまでは私は鳥が苦手でした。
ウロコの生えた足とか、クチバシが怖くて。
でも、家族の一員として過ごしてみると、とてもお利口さんで
愛情深い、かわいい生き物であることがわかりました。
今では、外で見かける小鳥に対しても「かわいいなぁ」と
思えるほどになりました。人間って変わるものですねぇ~。
(でも、カラスは怖いです)