家庭でチャーハンを作るとパラパラッと仕上がらない。
しかし、先にご飯とタマゴを混ぜてから炒めると
パラパラになる・・・と聞いたので、早速挑戦してみた。
結果は・・・とってもモチモチっとしたチャーハンが出来上がった。
もち米で作ったのかと思うくらい。
これは何が敗因だろう。
ご飯があったかかったから?
タマゴが足りなかった?
火が弱かった?
それとも、炒める手の動きが遅すぎ?
おかしいなー。このやり方でパラパラになるはずなのに。
他に、炊飯器で作るとパラパラになる、という情報も
仕入れたので、後日挑戦してみたい。
画像は、昨日添付すれば良かったんだけど、
お花見に行った桜の名所。
川沿いに続く桜の木の下に、ずらりと屋台が並んでるのだ。
うーん、思い出しただけでおなかが空いてきたよ!
しかし、先にご飯とタマゴを混ぜてから炒めると
パラパラになる・・・と聞いたので、早速挑戦してみた。
結果は・・・とってもモチモチっとしたチャーハンが出来上がった。
もち米で作ったのかと思うくらい。
これは何が敗因だろう。
ご飯があったかかったから?
タマゴが足りなかった?
火が弱かった?
それとも、炒める手の動きが遅すぎ?
おかしいなー。このやり方でパラパラになるはずなのに。
他に、炊飯器で作るとパラパラになる、という情報も
仕入れたので、後日挑戦してみたい。
画像は、昨日添付すれば良かったんだけど、
お花見に行った桜の名所。
川沿いに続く桜の木の下に、ずらりと屋台が並んでるのだ。
うーん、思い出しただけでおなかが空いてきたよ!
コメント
火力の強さの違いらしいですが^^・・・・
それでも、やっていることですが
暖かいご飯に先に卵をからめておく・・で、それでも、すこしぱらぱらするかな?^^
粘るのは、ごはんからからという説もあり、ごはんの粘り気を落とす・・・ご飯を洗ってしまう先生もいて、今度やってみようと思ってます・・
余談
日本のおコメは粘り気があって、チャーハンは長粒種の
ようするにコシヒカリよりタイ米産のほうがあってるみたいです^^
やっぱり火力が原因ですか・・・
中華料理屋さんの火力ってすごいですものね。
ご飯を洗うというのも良さそうですね。
確かにご飯って粘り気がありますから。
タイ米、一時期はそれしか買えない時期がありましたよね。
今は全然見なくなりましたが(^^;
日本米の粘り気は、炊飯器で炊く時に「硬め」で炊いてみたら、
少しはマシでしょうか。