土曜日のお昼のニュースを見ていたら
東京で桜の開花宣言がされていた。

というわけで、ご飯を食べた後、早速近所の
桜の名所に出かけてみた。

ところが、そこはまだつぼみだった。
つぼみがほろこびかけてるのもあるけど、
ほとんどがぎゅっと固く閉じたつぼみ。

たまに、日当たりのいい枝に、1輪くらい咲いていたけど、
お花見にはまだまだ程遠い様子。

あぁ~、ガッカリ。せっかく見に来たのに。

子供の頃は「花を見て楽しい」と思ったことはなかったけど
最近はすっかり花を見るのが好きになった。
よそのお宅のよく手入れされた花壇なんかも
見ているだけで「はぁ~♪ステキ♪」と思う。

でも、私はまったくの植物オンチなので、
夫から「あれは何の花?」「何ていう木?」と聞かれても
ほとんど「わからない」と答えている。

ただ色や形を見て「いいなぁ」と思うだけだ。

この間なんて、「梅が咲いてました」と画像付きのメールを
知人に送ったら

「それは梅じゃなくて桃だよ」

と、クールな返事がかえってきてヘコんだ。

何かの機械のCMで、音楽を聞かせるとタイトルを調べてくれる
システムがある、というのがあったけど、植物にもそういうのが
あれば便利だと思う。

画像を読み込ませると、瞬時に「これはプラタナスです」とか
「これはマテバシイです」とか教えてくれたら便利じゃない?
間違って毒キノコを食べちゃう心配もないし。

誰か開発してくださーい!!

コメント

nophoto
おばんちゃ
2009年3月23日11:03

ほんとにねー!あるといいよね^^
最近言葉忘れが多くて、ほしいです!そゆうもの^^
梅と桃かあ^^どっちもおんなじ頃に咲くからまぎらわしいよね
あれ!どっちが先だっけか?って事も例年のごとく、繰り返されます^^

今日は良い陽気で、昨日の雨は、どこ行った?って、陽気です。
先だっては寸足らずのチュウリップがもう、お顔を出してましたが
寸足らずはそゆう種類のチューリップだったのです^^
植物の世界も日々新しくなってるんですね。

ヒコヒコ
2009年3月24日9:17

こんにちは。
確かにそういう機械があったら便利ですね。
私もどちらかといえば、植物オンチのほうかもしれません。
桜と梅の違いは分かっても、桜の種類はと聞かれれば????になってしまいます。
さて、北国ではまだ開花は先のようですが、これから出張で青森・岩手へ行ってきます。「は~るよ、こい。は~やく、こい」と歌いながら回って来ることにします。

chiaki
2009年3月24日9:58

☆おばんちゃ様☆
植物の名前や特徴なんかがわかったら
お散歩ももっと楽しくなると思うのです。
まぁ、図鑑を見て自分で勉強しろ、と言われれば
それまでなんですが・・・でも植物の種類って多いですしね。
チューリップに寸足らずタイプがあるなんて初耳ですよ!
色々開発されているのですねぇ。

梅と桃もわかりづらいですよね。
濃いピンクだと桃かな?とは思いますが(^^;

今週は寒さが戻ってきているようです。
ほころびかけた桜のつぼみも、またギュッと閉じちゃうかも?
お花見はいつできるのでしょうか??楽しみです。

☆ヒコヒコ様☆
色んな種類の花やら木があるので、全部を覚えるのは無理でしょうが、
有名どころくらいは覚えていた方がいいかな~と思います。
散歩の途中、そういうのが分かった方が楽しいでしょうし。

桜の種類、私もわかりませんよ!<威張ってどうする。
ソメイヨシノと、それ以外の桜という認識しかありません。
あっ、かろうじて芝桜はわかります(地面に生えてますしね・・・)

東北方面の出張は寒さとの闘いですね!
どうぞあったかくしてお出かけ下さい。
春の歌をくちずさみながら・・・うーん、いいですねぇ。
ヒコヒコさんの歩いた後から、花が咲くという
メルヘンチックな想像をしてしまいました(^^)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索