今日は、マリさんの次女ちゃんの卒業式。
色々あって不安定だった彼女も、
無事に高校が決まり、卒業式を迎え、
ようやく精神が安定してきたようだ。
春からは、ぜひ、楽しい高校生活を送ってほしい。
ところで、卒業式の思い出というと
小学校の卒業式が一番思い出深い。
式の間中、全然悲しみがこみ上げてこなかった私は、
「私って冷たい人間なのかなぁ~」なんて思いながら
ボーっと時間を過ごしていた。
しかし、式場を出た瞬間、悲しみが噴火のように訪れ、
いきなり「ワァッ!」と号泣したのだった・・・
あまりの豹変ぶりに、お調子者の男子が
私の号泣を真似して笑っていたのが、目のはしに見えたが、
そんなことにかまってられず、教室まで大泣きし続けたのだった。
(でも、後でそのお調子者には鉄拳をくらわせた)
その後、在校生と先生方がアーチを作ってくれて、
その中を通ったのだが、これがまた泣けて、泣けて・・・。
小学校の卒業式は涙でいっぱいの思い出だ。
中学校の卒業式はあまり思い出がない。
大地讃頌という歌を歌ったのだが、全然音程がとれず
口パクでごまかしたことと、卒業式が終わった後、
友達と写真を撮りまくったことくらいだ。
誰かの第二ボタンをもらったような気もするが、
気のせいかもしれない。
高校の卒業式は、中学以上に思い出がない。
式の途中でトイレに行った事くらいだ。
トイレが近い私は、しょっちゅう式典やなんかの途中で
トイレに行っていたので、この時も先生に「またアンタなの?」
という目で見られたのが、ちょっと情けなくて覚えてるのだ。
そして大学の卒業式・・・は、えーと・・・
見事に何にも記憶がない。
一番新しい記憶のはずなのに、何にも覚えてないって・・・。
ちなみに入学式の記憶については、小中高大、ほとんどない。
色々あって不安定だった彼女も、
無事に高校が決まり、卒業式を迎え、
ようやく精神が安定してきたようだ。
春からは、ぜひ、楽しい高校生活を送ってほしい。
ところで、卒業式の思い出というと
小学校の卒業式が一番思い出深い。
式の間中、全然悲しみがこみ上げてこなかった私は、
「私って冷たい人間なのかなぁ~」なんて思いながら
ボーっと時間を過ごしていた。
しかし、式場を出た瞬間、悲しみが噴火のように訪れ、
いきなり「ワァッ!」と号泣したのだった・・・
あまりの豹変ぶりに、お調子者の男子が
私の号泣を真似して笑っていたのが、目のはしに見えたが、
そんなことにかまってられず、教室まで大泣きし続けたのだった。
(でも、後でそのお調子者には鉄拳をくらわせた)
その後、在校生と先生方がアーチを作ってくれて、
その中を通ったのだが、これがまた泣けて、泣けて・・・。
小学校の卒業式は涙でいっぱいの思い出だ。
中学校の卒業式はあまり思い出がない。
大地讃頌という歌を歌ったのだが、全然音程がとれず
口パクでごまかしたことと、卒業式が終わった後、
友達と写真を撮りまくったことくらいだ。
誰かの第二ボタンをもらったような気もするが、
気のせいかもしれない。
高校の卒業式は、中学以上に思い出がない。
式の途中でトイレに行った事くらいだ。
トイレが近い私は、しょっちゅう式典やなんかの途中で
トイレに行っていたので、この時も先生に「またアンタなの?」
という目で見られたのが、ちょっと情けなくて覚えてるのだ。
そして大学の卒業式・・・は、えーと・・・
見事に何にも記憶がない。
一番新しい記憶のはずなのに、何にも覚えてないって・・・。
ちなみに入学式の記憶については、小中高大、ほとんどない。
コメント
そっか~…。今って卒業シーズン真っ只中なんですよねー…。
私も小・中・高・専と4回卒業式がありましたが
小学校の卒業式が一番号泣しました。
中学校は小学校のメンバーがそのまま持ち上がりだっていうのに…^^;
そしてそして、入学式は私も全っ然記憶にありません。
でも高校の入学式で幼稚園の時に引っ越してしまった幼馴染に再会して
式の後、親も一緒に食事に行った事だけは覚えてます。
が、式については一切の記憶はありません…^^;
お久しぶりです~♪♪
3月は別れの季節ですよねぇ・・・
でも、やっぱり純粋だった小学生の時の卒業式が
一番悲しかったですね。
確かに小学校と中学校と持ち上がりなのに(^^;
6年間って、やっぱり重みがあるのだと思います。
が、私は高校、大学はエスカレーターで、
7年間も同じ学校(敷地が一緒)、同じ友達だったのに
大学の卒業については、何も記憶がありません・・・
7年もいたのに・・・重みはいずこへ?
入学式ってやっぱり思い出がないですよね!
知らない人ばっかりだから緊張してたとか、
そんな思い出も何もないのです。