信じられないのはお前だ!
2009年2月4日 日常 コメント (5)まず最初に訂正とお詫び。
前回の日記で、
「秀月」と書いた部分は「久月」の誤りです。
昨日、CMを見て間違いに気づきました・・・
わー!!恥ずかしいー!!
謹んでお詫び申し上げます。
さて、本題。
前にも書いたと思うけど、社長は金払いが悪い。
たとえお金があっても、相手から催促されるまでは
払わないという主義らしい。
すべての支払がそういうわけではないけど、
半分くらいはそういう感じ。
特に単発のものは、ギリギリまで払わない。
今、一番古い請求書は、去年の2月に来た
看板の修理代金、約5万円。
一度、相手から催促があったが、
社長が「あともう1回電話が来たら払う」と言ったので
そのまま放っておく事に。
5万くらいさっさと払ってしまえば
スッキリするのに、何をグズグズしているのか
まったく理解できない。
その後、なぜか相手から催促の電話が来ないので
1年経ってしまったのだが・・・
先日、また看板が壊れてしまった。
修理を依頼すると、
「前回のを払ってもらわないと出来ない」との返事。
えぇ、えぇ。そりゃ仰るとおりですわ。
それなのに社長は、
「払わないと仕事しないんだって!信じられないよね!」
と、私に同意を求めてきた。
えぇーー??信じられないのはアンタの方だよ!!
みさと様↓↓
前回の日記で、
「秀月」と書いた部分は「久月」の誤りです。
昨日、CMを見て間違いに気づきました・・・
わー!!恥ずかしいー!!
謹んでお詫び申し上げます。
さて、本題。
前にも書いたと思うけど、社長は金払いが悪い。
たとえお金があっても、相手から催促されるまでは
払わないという主義らしい。
すべての支払がそういうわけではないけど、
半分くらいはそういう感じ。
特に単発のものは、ギリギリまで払わない。
今、一番古い請求書は、去年の2月に来た
看板の修理代金、約5万円。
一度、相手から催促があったが、
社長が「あともう1回電話が来たら払う」と言ったので
そのまま放っておく事に。
5万くらいさっさと払ってしまえば
スッキリするのに、何をグズグズしているのか
まったく理解できない。
その後、なぜか相手から催促の電話が来ないので
1年経ってしまったのだが・・・
先日、また看板が壊れてしまった。
修理を依頼すると、
「前回のを払ってもらわないと出来ない」との返事。
えぇ、えぇ。そりゃ仰るとおりですわ。
それなのに社長は、
「払わないと仕事しないんだって!信じられないよね!」
と、私に同意を求めてきた。
えぇーー??信じられないのはアンタの方だよ!!
みさと様↓↓
コメント
5万で請求書だして、何度も電話しなければ、払ってくれないなら・・次はやめとこ・・になる^^
っていうか、金あるなら払えよ~だよね。どこも不況なんだから・・・ねー・・・
デ、踏み倒すつもりかしら?あのお方は!
で、私も訂正
顔が自慢のではなく、古都の雅(みやび)のおひなさまーーーでしたm(_)m
という風にCMって、おぼろに覚えているんですよね
すみませんでした・・わたしも、CMで気がついた・・・・・
私は小心者なので絶対無理なはなしです・・・
前の分を支払わなくても、注文したり、依頼したりって、
うちの会社ではよくある光景です・・・
きっと、他の会社から陰口叩かれてるんだろうなぁ~。
踏み倒す気・・・大有りです!!
先代の頃からそういう風習(?)だったので、
多分この一族は質の悪いDNAが継がれているのでしょう。
見た目はマジメそうなのに、人ってやっぱり見かけじゃ
わからないものですわ。
CMソングって子供の頃から聴いてるものでも、
結構、適当に覚えてるものなんですねー(^^;
「古都の雅のお雛様」・・・なんだか格式高い老舗って感じですね。
【まんもす様】
天然なところも、あるといえばあると思います。
何ていうのか・・・世間知らずというか、非常識というか。
悪く言えば「自分さえ良ければ人はどうでもいい」というか。
他人の気持ちをおもんぱかるのができない人ですね。
(わ~、言いたい放題言っちゃった!)
自分が買ったもの、もしくは使用したものについて
支払をしないって、私にもできません。
払えないような買い物って、そもそもしませんし。
世の中、こういう人が生き残っていくんだろうなあと思いますよ。
さて、お蔭様で三男が第一志望校に合格しました。
ホッと胸を撫で下ろしています。
でも空の財布をのぞいて、青ざめてもいるのですが...
ご子息様の合格、おめでとうございます!!
第一志望に受かって、本当に良かったですね。
春からは高校生・・・きっと、胸をわくわくさせながら
春を待ちわびていることでしょう。
いいなぁ~。青春真っ盛りでいいなぁ~。
大人は現実的な問題があるから大変ですよね・・・。
ウチの社長は本当に図太いです。
支払の督促をしてくる人に、バレバレの嘘をつくことも
へっちゃらみたいです。
人間的にまったく尊敬できないタイプです。