ミミズ

2008年7月29日コメント (4)
マリさんが、出勤途中で、釣りをしている子供に
出会ったそうだ。

でも、そこは小さい公園の中の、これまた小さい人工の川で、
とても生き物が住んでいるような気配はない。

もしかしたら、ボーフラくらいはいるかもしれないけど、
子供達が好きそうな生き物は絶対いない場所なのだ。

そんな場所で子供が釣りをしているというのだ。

「何か釣れるの?」とマリさんが聞いてみると
「ザリガニ」と答えたそうだ。

でも、絶対、ザリガニはそこにはいない。

無駄な時間を費やしたらかわいそうと思って、
マリさんは「でも、ここにはザリガニはいないよ」と
言おうとした。

その時、その子供が釣り糸をついと上にあげた。

そこには、丸々と太ったミミズが糸で縛られていた・・・
(ザリガニのエサらしい)
まだ生きているそのミミズは、苦しそうに体を
のたくらせたそうだ。

あまりの光景にマリさんはおののいて、
そのまま立ち去ってしまったそうだ。

マリさんいわく、「人生の中でベスト1に輝く太さ」の
ミミズだったそうだ。

もしかしてその子供は、ザリガニを釣るなんて言って、
巨大ミミズで人を驚かせていたのかもしれない。

あー、私は見なくて良かった〜。

そして、かわいそうなミミズに合掌・・・。

みさとさんへ↓

コメント

nophoto
あぼ
2008年7月29日12:12

あ〜!昼御飯前にみちゃった〜!(笑)
想像力豊かなので、かなりリアルに想像しちゃった(-_-;)
昼御飯………麺類回避!(笑)

みさと
みさと
2008年7月29日14:16

>「人生の中でベスト1に輝く太さ」

うぅ〜・・・これは相当の大物ですよ。
中学校時代、通学路の一部が
何故かミミズが大量発生する箇所があって・・・
うっかりアスファルトに出てきてしまったミミズが
夏場になると大量に干からびてるんです。
それを思い出してしまいました^^;

でも、生きたミミズを釣竿に付けて遊ぶなんて
最近の子にしては珍しいですよね!
なんか夏休みだな〜ってカンジでいい光景です^^

meiki
meiki
2008年7月29日21:30

本当にどこでもこんなことがあるようですね
私のところでは、小さいミミズで蛙を釣る子がいます
何も知らない子供達です、私の小さいこともそうです
ちょっと残酷なことですね。

chiaki
chiaki
2008年7月30日9:28

【あぼ様】
これを読んだ後の麺類はちょっとキツイですね(^^;
そういいつつ、昨日の私のお昼は焼そばでした。
太さが違うから連想しないで済んだのかも・・・。

私も実際には見てないのですが、マリさんの
ジェスチャー付きの説明でリアルに想像して
しまいました。ギャー☆

【みさと様】
なぜミミズはわざわざアスファルトに出てくるのでしょう。
土の中が暑かったり、乾いていたりしても、外に出てきて
アスファルトの上でジリジリしたら、絶対ミイラに
なってしまうのにねぇ・・・
うちの近所にもこの時期、大量のミミズミイラが
発生しています。
もう避けることもできないんで、踏んで歩いてます・・・。

最近の子は虫も触れないと聞いていましたが、
ミミズを触って、糸で縛るという行為ができることは
なかなか野生児っぽくてたくましいですね。
会いたくはありませんが・・・。

【meiki様】
小さなミミズは魚釣りにも使いそうですね。
蛙を釣るんですか〜。なんだかカワイイかも。
でもガマガエルとかヒキガエルとか大きいタイプは
苦手です。アマガエルならかわいいんですけどね。

残酷かもしれないけど、自然と一緒に遊ぶ時は、
そういうシチュエーションも仕方のないことです。
命は大切だけれど、あまり突き詰めて考えると
何もできなくなってしまいますね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索