うちの社長ってあんまり頭良くないなーと思う。

自分よりエライ人にアポイントをとる時、

「○○さんのご都合に合わせます」と
言っておきながら、相手が

「じゃぁ、○日でいかがですか?」と言うと、

「あー、その日はダメなんです」と答え、

こういうやり取りが2,3回続くのだ。

だったら最初から
「○日と○日と○日は都合が悪いのですが、
それ以外でしたら、○○さんのご都合に合わせます」
って言った方がいいんじゃないの??

さらに時間を決める段階になり、
またしても「何時でもかまいません」と言っておきながら、
相手が「9時」とか「10時」といった早い時間を指定すると、

「午後の方が都合がいいんですが・・・」
と答える。

だからさー、最初から「午後」って言っておけば
無駄な会話をせずに済むでしょうに。

1回だけなら、それほど気にならないけど、
社長はアポイントを取る時、必ずこのやり取りをする。

いい加減、学習したらどうなんだろうね?

コメント

nophoto
おばん茶
2008年4月30日10:16

人に合わせているんじゃなくて、自分に合わせて、いるんだよね・・譲り合いの精神だか、地球は私の為にまわってるんだか^^(近くにいる人は、ええかげんにせーよ!と心で、思ってるかもね^^)
そうそう!今日は旦那が仕事でしたが、まあ俗に言う重役
出勤で、9時過ぎにおきてきましたので、休み?とききましたら、10連休とこたえました・・こっちが本気で聞いているのにあたかも、本当そうに答えるのです・・度々それが重なるとムカ!とします。
冗談を言うところを間違えている勘違い男には、ツイツイ、ムカ!・・です。

みさと
みさと
2008年4月30日15:15

こういう方、たまにいますよねー^^;
日にちはこっちが譲歩してるんだから
時間はそっちが都合つけろよ!って思うことあります。
社長さんは相手を立てようと言ってるんだろうけど
これじゃ逆効果ですよね。
印象も悪くなるだろうし・・・。
その辺も少し、考えて欲しいですよね^^;

chiaki
chiaki
2008年4月30日16:18

☆☆おばん茶様☆☆
人に合わせるってことが、ウチの社長は根本的に
わかってないんじゃないか?と思います。
譲歩してるつもりで、常に自分中心・・・。
まぁ、甘やかされたお坊ちゃまだから
しょうがないんですかねぇ??
社長の息子も相当甘やかされてるらしいので、
将来どんな大人になるか興味津々です。

ご主人様、場を和まそうと冗談を言ったのかも
しれませんが、ちゃんとした答えが欲しい時に
はぐらかされたり、ふざけられると嫌なものですよね。
かく言う私も、たまに空気を読み違えて、
場違いな冗談を発してしまうことがあります・・・
気をつけなければいけませんね。

☆☆みさと様☆☆
結局、自分中心な考えしかできない気質の人は
相手に対して譲歩する、ということが基本的に
できないんじゃないかと思う今日この頃です。
今のところ、相手の方が「大人」なので
怒られずに済んでいますが、いずれ怒られる日が
来るのではないかと内心ヒヤヒヤしてます。
でも、怒られた方が社長のためにはなりますよね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索