私生活はかなりズボラな私だけど、
仕事は結構キッチリ、カッチリやるタイプだ(と思う)
ミスすれば怒られるし、何より自分が困るだけなので、
責任感を持って仕事に取り組んでいる。
とは言え、私も人間なのでミスをしない、
ということではない。
この間、長年勤めてくれたHさんが退職したので、
雇用保険の手続きをすることになった。
雇用保険の手続きはウチは社会保険労務士の先生が
やってくれるので、私は書類を用意するだけ。
賃金台帳と、あとは雇用保険証・・・と探してみたら、
これがナイ。
きれいさっぱり、Hさんの分だけナイのだ。
そんな馬鹿な!!
あわてて、ファイルを繰ってみるが、やっぱりナイ。
「大丈夫です。絶対ありますよ。」とマリさんも
探してくれたけど、どこにもナイ。
これは一体どういうこと・・・?
例えば、保険証だけ無くしたなら再発行は可能だ。
でも、雇用保険の登録を最初からしていなかったとしたら?
本人は雇用保険に加入しているつもりだったのに、
実は加入していませんでした、って
それは「ゴメンナサイ」じゃ許されない。
Hさんが、すでに新しい仕事が決まっているなら
まだ、どうにかなりそうだけど、Hさんは雇用保険の
給付金をもらう気でいるのだ。
加入していると思い込んでいて、私はずっと
Hさんの給料から天引きしていたのだろうか?
そんなことってある?でも実際に保険証がないではないか!
弁償?補償?訴訟?
第一、社長になんて説明すれば??
おーこーらーれーるー!!!
色んな言葉が頭の中をグルグル回って、
ひざが小刻みに震えてしまった。<小心者なんです。
「他の人のところに一緒に混ざってるんじゃ?」と
マリさんが言ったが、パニックを起こしている私は
「私、そんな雑なことしないですよ!」と
罪もないマリさんに大声を出してしまった。
でも、一応・・・と一人一人のファイルを出してみたら、
なんと、ありました!!
わーん、マリさん、ごめんねぇ〜<謝って許してもらいました。
結局、雑な仕事して、他の人と一緒くたに
ファイルしてしまっていたようです。
やれ、一安心!!
後で社会保険労務士の先生に、もし本当に加入してないのに
ずっと保険料を天引きした場合はどうなるか?という事を
聞いてみたら、
雇用保険の加入については2年前までは遡れるけど、
それ以上は無理だそうだ。
その分、給付額(給付日数)が変わってきてしまい、
最悪の場合、本人から訴えられたりすることもあるそうだ。
でも、自己都合退職のところを「会社都合」と書類に
書いてあげたり、何かしら対処法はあるので、
そんなに心配しなくてもいいよー・・・とのことだった。
それでまた一安心。
でも、やっぱり仕事は責任を持ってキチンと
やらなければ!!と、改めて肝に銘じた1日だった。
仕事は結構キッチリ、カッチリやるタイプだ(と思う)
ミスすれば怒られるし、何より自分が困るだけなので、
責任感を持って仕事に取り組んでいる。
とは言え、私も人間なのでミスをしない、
ということではない。
この間、長年勤めてくれたHさんが退職したので、
雇用保険の手続きをすることになった。
雇用保険の手続きはウチは社会保険労務士の先生が
やってくれるので、私は書類を用意するだけ。
賃金台帳と、あとは雇用保険証・・・と探してみたら、
これがナイ。
きれいさっぱり、Hさんの分だけナイのだ。
そんな馬鹿な!!
あわてて、ファイルを繰ってみるが、やっぱりナイ。
「大丈夫です。絶対ありますよ。」とマリさんも
探してくれたけど、どこにもナイ。
これは一体どういうこと・・・?
例えば、保険証だけ無くしたなら再発行は可能だ。
でも、雇用保険の登録を最初からしていなかったとしたら?
本人は雇用保険に加入しているつもりだったのに、
実は加入していませんでした、って
それは「ゴメンナサイ」じゃ許されない。
Hさんが、すでに新しい仕事が決まっているなら
まだ、どうにかなりそうだけど、Hさんは雇用保険の
給付金をもらう気でいるのだ。
加入していると思い込んでいて、私はずっと
Hさんの給料から天引きしていたのだろうか?
そんなことってある?でも実際に保険証がないではないか!
弁償?補償?訴訟?
第一、社長になんて説明すれば??
おーこーらーれーるー!!!
色んな言葉が頭の中をグルグル回って、
ひざが小刻みに震えてしまった。<小心者なんです。
「他の人のところに一緒に混ざってるんじゃ?」と
マリさんが言ったが、パニックを起こしている私は
「私、そんな雑なことしないですよ!」と
罪もないマリさんに大声を出してしまった。
でも、一応・・・と一人一人のファイルを出してみたら、
なんと、ありました!!
わーん、マリさん、ごめんねぇ〜<謝って許してもらいました。
結局、雑な仕事して、他の人と一緒くたに
ファイルしてしまっていたようです。
やれ、一安心!!
後で社会保険労務士の先生に、もし本当に加入してないのに
ずっと保険料を天引きした場合はどうなるか?という事を
聞いてみたら、
雇用保険の加入については2年前までは遡れるけど、
それ以上は無理だそうだ。
その分、給付額(給付日数)が変わってきてしまい、
最悪の場合、本人から訴えられたりすることもあるそうだ。
でも、自己都合退職のところを「会社都合」と書類に
書いてあげたり、何かしら対処法はあるので、
そんなに心配しなくてもいいよー・・・とのことだった。
それでまた一安心。
でも、やっぱり仕事は責任を持ってキチンと
やらなければ!!と、改めて肝に銘じた1日だった。
コメント
読んでて私もドキドキしちゃいました^^;
私も先日、
契約関係の書類を一式揃え社長に渡したのですが
社長が「無い!」と大騒ぎ。
社長は私に預けたと言い張るし
私は受取った記憶が無いけど自信も無いので
私が無くした!と泣きそうになりました。
結局、社長が預けたのはMさんで
Mさんが金庫に保管してくれてて一件落着したんですが
ほんと、重要なものが無くなると焦りますよね。
私も肝に銘じます^^;
本当にあって良かったです。
落ち着いて探せば良かったなぁと後で反省でした。
マリさんにもキツイこと言っちゃったし。
みさとさんも災難でしたね。
相手が社長だとそんなに強く出れないし、
結局、自分のせいになってしまいますよね。
でも無事に書類があってホッと一安心ですね。
その後、社長さんから謝罪の言葉はありましたか?
おえらいさんってそういう時は謝るのかしら?
ウチの社長なら「ゴメン、ゴメン」って
軽く済まされると思います。
私もきっと青ざめて、震るえてしまうと思う・・・・
Hさんも良かった^^大げさじゃなくて、もらえなかったり、
少なかったりしたら、家庭の危機だものね・・(もしなくても、方法があると言う事を知って豆知識が増えました)
街の巨匠に感謝!マリさんに感謝^^
Hさんの保険証を見つけた時は本当に腰が砕けそうなくらい
ホッとしましたよ。
ミスって後でフォローがきくものと、きかないものがあって
これは絶対後者だ・・・!って青ざめてしまいました。
雇用保険の給付って生活に直結してる大切なものですからね。
労務士の先生が言うような方法である程度の
フォローはきくようですが、100%ではないようですし。
今回は無事に済んで本当に良かったですが、
これからも気を引き締めていきたいと思います!
ちょっとドキドキしちゃいました。
普段からchiakiさんがきっちり仕事なさってるから、
マリさんも「絶対ありますよ」って
言ってくれたんですよ!
今は、派遣で責任重大な仕事をしていない私も、
以前は、お金を扱う仕事だったので、定期的に
「ドキッ」とすることが起こっていました。
こういうことって寿命が縮まりますよね。
あの日のことを思い出すだけで、今でも胸が
ドキドキしちゃいます。それほどに小心者…
でも、その小心者のおかげでいつも「失敗してないかな?」
と確認することができるのかな、と思ってます。
お金を扱う仕事も心臓に悪いですよね。
高額なお金を振り込む時なんて、何度も指差し確認して、
それでも心配で、なかなか実行キーが押せません。
この仕事、長く続く続けたら本当に寿命が縮まりそうです。