余計なこと言わなきゃよかった。
2008年3月11日コメント (6)昨日はエレクトーンだったんだよーん。<ハイテンション。
家で、あまり練習できなかったので、
最初の弾き始めはメチャクチャだったけど、
10分くらい続けてるうちにミスが少なくなり、
テンポも設定の118で弾けるようになった。
ところどころ先生に直すところを注意を受け、
「では最後にもう1回弾いてみましょう!」
と言われて、いざトライ!!
無事にノーミスで最後まで弾けたので
思わず自分でも拍手してしまった。
でも・・・でも・・・先生が注意したところは
ちょっと微妙な感じ。
自分ではまだまだ合格点だと思えない。
なので、先生が鉛筆を持って近づいて来た時、
「今日はまだ丸はいただけません!
ノーミスだったけど100点をもらえる出来じゃないし、
あと1週、この曲を頑張ります!」
と、鼻息も荒く先生に宣言した。
甘えちゃダメなんだ。
もっと完璧に弾きこなさなければ!!
そしたら、先生が苦笑いをしつつ、
こうおっしゃいました。
「うん、まだ丸じゃないよね。
そうじゃなくてね、ここんとこもうちょっと
強く弾いてください」
そう言って、強弱記号にくるっと丸をした。
うわー!!恥ずかしいっ!!
先生は丸をつけるために近づいてきたのではなくて、
直すところがあるって言いたかったんだ!!
謙虚なつもりが、逆に高飛車・・・。
思い出すと穴を掘って埋まりたくなる。
家で、あまり練習できなかったので、
最初の弾き始めはメチャクチャだったけど、
10分くらい続けてるうちにミスが少なくなり、
テンポも設定の118で弾けるようになった。
ところどころ先生に直すところを注意を受け、
「では最後にもう1回弾いてみましょう!」
と言われて、いざトライ!!
無事にノーミスで最後まで弾けたので
思わず自分でも拍手してしまった。
でも・・・でも・・・先生が注意したところは
ちょっと微妙な感じ。
自分ではまだまだ合格点だと思えない。
なので、先生が鉛筆を持って近づいて来た時、
「今日はまだ丸はいただけません!
ノーミスだったけど100点をもらえる出来じゃないし、
あと1週、この曲を頑張ります!」
と、鼻息も荒く先生に宣言した。
甘えちゃダメなんだ。
もっと完璧に弾きこなさなければ!!
そしたら、先生が苦笑いをしつつ、
こうおっしゃいました。
「うん、まだ丸じゃないよね。
そうじゃなくてね、ここんとこもうちょっと
強く弾いてください」
そう言って、強弱記号にくるっと丸をした。
うわー!!恥ずかしいっ!!
先生は丸をつけるために近づいてきたのではなくて、
直すところがあるって言いたかったんだ!!
謙虚なつもりが、逆に高飛車・・・。
思い出すと穴を掘って埋まりたくなる。
コメント
すごいなーっていつも思っています!
今回のは、失礼ながら笑ってしまいました^^
でも、chiakiさんの一生懸命さ、謙虚さは伝わってきます。
これらも応援しています〜!
先生としては、嬉しいはずだよ^^
それが、段々出来てきて、なおかつ生徒がまだ、自分として
不本意だって、いうんだもの・・
あっ、このシトはおざなりではないんだって、教えるほうと
しては、嬉しいはずだよ・・出来るようになると師弟とも
すんごく嬉しいと、熱意ある先生なら嬉しい言葉だよ^^
だから、余計な言葉では無かったと思う^^
追伸
直されると言う事は見込みがあるから直されるんだよね^^
これも、日々上達^^頑張る^^
いやいや、どんどん笑ってくださいな^^;
私も今回のことは我ながら笑ってしまってますから。
エレクトーンは今一番力を入れてる趣味です。
いつまで持つか・・・微妙ですが・・・できるだけ
長く続くといいなーと思ってます。
応援宜しくお願いします☆
≪おばん茶様≫
楽しく趣味でやりたいと思っていても、
変なところでA型の血が「完璧でありたい!」って
騒いでしまうのです。
なので、丸はいりません!って申し出たんですが、
先生は最初から丸してくれるつもりはなかったようで。
恥かいちゃいましたけど、まぁそういうことも
ありますよね。
怒られるのはイヤだけど、甘やかされるのはイヤなので、
先生にはこれからも細かいところもビシビシと
注意して欲しいと思ってます!!
この情熱、先生に伝わってるかなー。
冷凍ホタテって塩分が濃いのですか!
それにしても一生懸命作ったのに、残されると
すごいショックですよね。
でも、それをバネに「頑張る」と言い切る
おばん茶様がステキです。
主婦として見習わせていただきます!
文章からchiakiさんが更に上のレベルを目指している
ヤル気が物凄く伝わってきましたから。
なので先生にもきっと伝わってると思います^^
そしてキチっと指摘してくださる
この先生もいい先生ですよね^^
グレードを取得するつもりはないのですが、
目安として6級の曲が弾けるようになったら
いいなぁと思っています。
6級→5級は壁が厚いそうなので、とりあえず
目指せ6級で^^;
先生も最初はおとな相手にどう指導していいのか
困ってる感じでしたが、少しずつ色々言ってくださる
ようになっているので、嬉しいですね☆