うちの会社は飲食店経営だ。
最近、食材業者の値上げが増えてきている。
ニュースでも石油とか小麦とか、色んなものが
値上がっていると言っていたから、しょうがないと
思うけれど、それでも、次から次へと届く
「値上げのお願い(お知らせ)」の手紙には
ため息が出てしまう。
売上は変わらない、どころか下降気味なのに、
仕入の値段が上がったら、かなりキツイ。
大体、売上の3割が仕入、3割が人件費、3割が経費、
そして1割が利益となるのがベストらしいのだが、
今は仕入が4割になろうかとしている状態で、
利益なんて全然とれない。
それでも、プラマイゼロならまだしも、赤になることすら
珍しいことではない状態で、さらに仕入が上がったら・・・
この先、どうなるのだろうか。
考えるだけで恐ろしい・・・
最近、食材業者の値上げが増えてきている。
ニュースでも石油とか小麦とか、色んなものが
値上がっていると言っていたから、しょうがないと
思うけれど、それでも、次から次へと届く
「値上げのお願い(お知らせ)」の手紙には
ため息が出てしまう。
売上は変わらない、どころか下降気味なのに、
仕入の値段が上がったら、かなりキツイ。
大体、売上の3割が仕入、3割が人件費、3割が経費、
そして1割が利益となるのがベストらしいのだが、
今は仕入が4割になろうかとしている状態で、
利益なんて全然とれない。
それでも、プラマイゼロならまだしも、赤になることすら
珍しいことではない状態で、さらに仕入が上がったら・・・
この先、どうなるのだろうか。
考えるだけで恐ろしい・・・
コメント
オリンピック開催国の建設ラッシュで
鉄や銅も世界規模で高騰してるので
材料費の値段変更をせざるを得ません。
大手企業なら仕入れも大量なので
値段の交渉もできるそうですが
中小企業の我が社はそんな事もできませんしね^^;
世の殆どの物が値上げされて家計も大打撃だし
ほんと、この先を考えると・・・。
恐ろしくて考えたくないです(泣)
弱肉強食・・ますます、酷くなっていくかな・・・
企業も大変、買い手も大変そんな人々が倒れちゃったら
立派な道路も用なしと思うけどね・・・
エコも大事だけど、まずは、安全な食料を人々に・・と思うけど・・
飲食店を経営している親戚がいるんですが、
やっぱり頭をかかえてましたよ。
急に値段に上乗せできないですもんね。
我が家でも、じわじわ家計を直撃しています・・・。
まだ機能をよくわかってないのですが・・・。
よろしくお願いします!
どこもかしこも景気悪い話ばっかりで・・・
一体どこに行ったら明るいニュースを聞くことが
できるのでしょうか!?
建設業界もキビしいのですね。
お客さんから恨まれることを覚悟で
値上げせざるを得ないかもしれません。
そしてますます売上が下降して・・・。
悪いスパイラルに捕まっているようです。
バブルの頃のような好景気は望めないことは
わかっていますが、もうちょっと暮らしが楽に
なって欲しいと切実に思います。
♪♪おばん茶様♪♪
ごくごく一部の人は景気が良いようなことも
聞いていますが、私の周囲ではほとんど聞きません。
マリさんの知り合いには夜逃げした一家もあるそうです。
一部の人だけが儲かっていたってお金はまわって
いかないですよね。
ホント、みんなが倒れちゃったらいい道路なんて
あっても意味がないですよね^^;
食材はなるべく国産を・・・と心がけていますが、
コストを下げるためにはやはり一部外国産を
使わざるを得ないようです。
でも、安全な食材提供は大切なことですね。
お客様に安心して食べてもらえるよう、
キッチンには頑張ってもらいたいです。
♪♪そよ様♪♪
コメントありがとうございます!
そしてお気に入り登録もありがとうございます。
私もリンクさせていただきました。
あらためて、これからよろしくお願いします★
食材の値上げ、本当に厳しいですよね。
これでうちが値上げしたらお客様の足が
遠のいてしまいそうだし・・・
自宅で食べる物も色々考えなくてはならないから
主婦は大変ですよね。
お互い、頑張りましょうね!!
外国産を使わければならない理由、
こういった事があるのですね。
私もキノコやお野菜など、よく口にする
物の国産品の値の高さに閉口しています(泣)
↓本当に・・大事に至らなくて良かったですね^^
こんにちは、フィオナさん☆
できれば国産で押さえたい食材も、コストを考えると
外国産を使わざるを得ない状況です。
キノコなんて外国産と国産では倍くらい仕入れ値が
違ってきたりするのですから・・・。
キノコ類は、なるべく特売日に買うようにしてますが、
野菜もキノコも冷凍保存できないのが痛いです。
社長の件、大事に至らなくて本当にホッとしました。
場所が場所なので、うちどころが悪かったら…
と思うとヒヤっとします。