今日は横浜のYAMAHAでエレクトーンの
無料体験をしてきた。

この間友達のエレクトーンの発表会を聴きにいってから、
とても気になっていたのだが、習いに行くのは大変そうだし、
何よりエレクトーンを買うのは高いし…と半分諦めていた。

そこへ、チケット制でエレクトーンを習うことができる、
という情報を入手したので、ネットで調べてみたのだ。

そしたら、「30分の無料体験」の文字が見えたので、
これだ!と思い、早速電話した。

普段は腰が重い私だけれど、やりたいことには
割と積極的なのだ。

30分の短い間だったし、簡単な曲しか弾かなかったので
まだまだエレクトーンの良さというものはつかめていないけど
それでもとても楽しい時間だった。

簡単な楽譜の曲なのに、自動演奏とか自動判奏機能があるので
ものすごく立派な曲に聞こえるので満足感が得られる。

でも693000円…中古で買えばもうちょっと値下がるだろうけど
やっぱりエレクトーンは高い。

と思ったら、STAGEAのminiというのがあって、
これだと機能はちょっと劣るけど、鍵盤の数は同じで、
22万位で買えてしまうのだ。

グラグラグラ!<心が揺れる音。

いやいや、今はそんな贅沢ができる身分ではない。
それに、もし買えたとしても、うちには置く場所がない。

ところで、このチケット制は永遠ではない。
最初は「はじめてレッスン」というのがあって
全3回で3150円。
その後、もっと興味がある人は「イニシャルレッスン」
というのに進み、これは4回1セットで6300円。

これがずっと続けばいいのだけど、そうもいかず、
イニシャルレッスンは3セットが限度だそうで、
その間にインストラクターとカウンセリングをしながら、
この先どうするかを決めるらしい。

YAMAHAと契約している一般のエレクトーン教室でも
チケット制を導入してるところはあるそうなのだが、
一番近くて藤沢なんだそうだ。

横浜から藤沢…そこまでしてエレクトーンを
習うほどには、まだ情熱は薄い。

かと言って、毎週同じ曜日に習い事に通う、
というのも私には難しそうだ。

とりあえず「はじめてレッスン」を申し込んできたけど、
最後に自分がどんな道を選ぶか、まだわからない。

とにかく、まずはエレクトーンを知ってみよう!

コメント

森砂千夏(もり さちな)
森砂千夏(もり さちな)
2007年12月11日12:29

chiakiさんの積極性、良いですね。
私は去年あたりからいろいろ習い事始めた
んですけど、数を増やしすぎたため絞らざるを
おえない状況です。
私には、何か一つのことに打ち込むことが難しいです。

chiakiさん、エレクトーンまずは入門ですね。

chiaki
chiaki
2007年12月12日9:38

@森砂千夏様@
熱しやすく冷めやすいので、このエレクトーン熱も
早々に冷めそうな予感がしないでもないのですが・・・
でも、やりたいと思ったらとりあえず手を出して
しまいます・・・広く浅くが好きですね^^;

森さんも、一番好きな習い事が見つかると良いですね。
でも色々手を出すのも、それもまた楽しそうですよね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索