教育しないの?・・・みさと様にメッセージあります。
2007年10月19日コメント (5)仕事で某大手銀行に電話をかけた。
こういうところは教育がシッカリされてるから
電話対応も非の打ち所がない!って感じだ。
でも、今日、かけた某大手銀行の若い兄ちゃんの対応は
ちょっとひどかった。
私:○○の××と申します。いつもお世話になっております。
銀行員:ハイ?
聞こえなかったのかな??と思ってもう一度繰り返したが
「ハイ」と答えるだけ。
「お世話になっております」って言わないのか?と思いつつ、
用件を済まそうと、
私:今まで使ってた**のサービスを解約して
今度から△△のサービスに切り替えたいので
手続きをお願いしたいのですが。
銀行員:・・・ハイ。えーと、あのっ、ちょっとお待ち下さい。
しば〜らく待たされた後、
銀行員:もしもし・・・あっ、スイマセン、ちょっと
お待ち下さい。
またしば〜らく待たされた後、
銀行員:あ、モシモシ。ご来店は可能ですか?
私:ちょっと無理なんですが。
銀行員:ハイ。
その後、しばし無言・・・
私:もしもし?郵送は可能ですか?
銀行員:ハイ。
私:それでは郵送でお願いします。
銀行員:ハイ。
私:住所を申し上げた方がよろしいですよね?
銀行員:あ、あぁ、ハイ。
私:(住所を告げる)
銀行員:ハイ。<復唱もなし?
私:それでは解約と新規契約の用紙ということで、
よろしくお願いします。
それと、■■の用紙も同封してもらえますか?
銀行員:ハイ。
私:よろしくお願いします。それでは失礼致します。
銀行員:ハイ。
・・・えぇぇぇ!?これが大手銀行の電話対応!?
「ハイ」だけってどういうことよ。
「お世話になっております」とか「かしこまりました」とか
「よろしくお願いします」とか「お待たせしました」とか、
全然出てこないって、超ド新人なわけ?
それにしたって大手なんだから、研修とかあるんじゃないの?
この後、同じ用件で某信用金庫に電話したが、
対応の良いこと、良いこと!
これが「銀行の対応」でしょうよ。
電話対応の良し悪しは、その会社のイメージ全体にも
関わってくると思う。
私も気をつけよう!!
こういうところは教育がシッカリされてるから
電話対応も非の打ち所がない!って感じだ。
でも、今日、かけた某大手銀行の若い兄ちゃんの対応は
ちょっとひどかった。
私:○○の××と申します。いつもお世話になっております。
銀行員:ハイ?
聞こえなかったのかな??と思ってもう一度繰り返したが
「ハイ」と答えるだけ。
「お世話になっております」って言わないのか?と思いつつ、
用件を済まそうと、
私:今まで使ってた**のサービスを解約して
今度から△△のサービスに切り替えたいので
手続きをお願いしたいのですが。
銀行員:・・・ハイ。えーと、あのっ、ちょっとお待ち下さい。
しば〜らく待たされた後、
銀行員:もしもし・・・あっ、スイマセン、ちょっと
お待ち下さい。
またしば〜らく待たされた後、
銀行員:あ、モシモシ。ご来店は可能ですか?
私:ちょっと無理なんですが。
銀行員:ハイ。
その後、しばし無言・・・
私:もしもし?郵送は可能ですか?
銀行員:ハイ。
私:それでは郵送でお願いします。
銀行員:ハイ。
私:住所を申し上げた方がよろしいですよね?
銀行員:あ、あぁ、ハイ。
私:(住所を告げる)
銀行員:ハイ。<復唱もなし?
私:それでは解約と新規契約の用紙ということで、
よろしくお願いします。
それと、■■の用紙も同封してもらえますか?
銀行員:ハイ。
私:よろしくお願いします。それでは失礼致します。
銀行員:ハイ。
・・・えぇぇぇ!?これが大手銀行の電話対応!?
「ハイ」だけってどういうことよ。
「お世話になっております」とか「かしこまりました」とか
「よろしくお願いします」とか「お待たせしました」とか、
全然出てこないって、超ド新人なわけ?
それにしたって大手なんだから、研修とかあるんじゃないの?
この後、同じ用件で某信用金庫に電話したが、
対応の良いこと、良いこと!
これが「銀行の対応」でしょうよ。
電話対応の良し悪しは、その会社のイメージ全体にも
関わってくると思う。
私も気をつけよう!!
コメント
と思ってしまいますが、この兄ちゃんはヒドイですね・・・
中途採用さんだったのかしら?
銀行なだけにもっと頼りがいある対応を
してもらいたいですよね〜^^;
とはいえ、私もまともな研修等は受けた事がありません^^;
自分の対応は大丈夫か?見直してみようと思います。
私もちゃんとした研修って受けたことないです。
なので、時々、敬語は間違ってると思います…
でも、電話応対って言葉の使い方というより
相手への思いやりが伝わるのが大切だと思うんですよね。
今日の銀行の兄ちゃんは、家で電話取る時や
彼女と電話する時もこんな風に愛想がないのか?
と思ってしまいます。
まぁ、私も若い頃はオバサン連中から色々と文句を
言われてたと思うので、あんまり若い人のことを
どうこう言えないんですけどね^^;
近くだったら出向くんですけど、電車に乗って
いかないといけない場所だし、私が外出すると
事務所が留守になってしまうので、郵送でお願い
するしかなかったんですよ。
まぁ、別に本気で怒ってるわけじゃないんですけどね^^;
私も電話対応は気をつけないとなーと。
人のふりみて我がふり直せってことでしょうか。
森砂さんの小説、読ませていただきました。
楽しみにしてますので頑張ってくださいね!
↑たびたび、すみません。
名前、森 砂千夏さんでしたね。
先ほど、森さんのところでコメント読んで
自分の間違いに気づきました。
ホントにゴメンナサイ。