会社のおばさんは横文字に弱い。
年齢的にそれは仕方ないと思うので、
私もなるべく難しいと思われる外来語は
控えるようにしているのだけど、
それでも、全部日本語にするわけにもいかない。
今日、お昼に食べようと、コールスローサラダを
買って行った。
「あらっ、おいしそうなサラダじゃない?」
と、おばさんがのぞきこんだので、
「コールスロー、好きなんですよ〜」と答えたら、
「へぇっ、最近じゃサラダも凍らせるんだ?」
…いやいや、凍るスローじゃないですよ。
「あっ、コーンが入ってるんだ!」
…いやいや、コーンスローでもないですよ。
「じゃぁ、コールスローってどういう意味さ!」
…そ、そういえば、コールスローってどういう意味?
Wikipediaによると、オランダ語のkoolsalade(キャベツサラダ)
から生まれたらしい(詳しくは各自で調べて欲しい)
おばさんのおかげで1つお利口さんになったぞ。
画像は母から譲り受けたパズルの現在の状態です。
おかあさーん、ここまで進んだよ〜!!
(まるっきりの私信ですみません)
年齢的にそれは仕方ないと思うので、
私もなるべく難しいと思われる外来語は
控えるようにしているのだけど、
それでも、全部日本語にするわけにもいかない。
今日、お昼に食べようと、コールスローサラダを
買って行った。
「あらっ、おいしそうなサラダじゃない?」
と、おばさんがのぞきこんだので、
「コールスロー、好きなんですよ〜」と答えたら、
「へぇっ、最近じゃサラダも凍らせるんだ?」
…いやいや、凍るスローじゃないですよ。
「あっ、コーンが入ってるんだ!」
…いやいや、コーンスローでもないですよ。
「じゃぁ、コールスローってどういう意味さ!」
…そ、そういえば、コールスローってどういう意味?
Wikipediaによると、オランダ語のkoolsalade(キャベツサラダ)
から生まれたらしい(詳しくは各自で調べて欲しい)
おばさんのおかげで1つお利口さんになったぞ。
画像は母から譲り受けたパズルの現在の状態です。
おかあさーん、ここまで進んだよ〜!!
(まるっきりの私信ですみません)
コメント
から、気にしたこともなかったです!確かに、知らない
と「凍る」「コーン」と思うかも☆
おばさま、考えるきっかけをありがとう!というところですね
意味は全く知りませんでした^^;
てか、疑問に思った事もなかったです。
今回は、おばさんにしてはナイスな質問!でしたね。
カタカナ言葉に慣れてしまっている私たちは、
結構、元々の意味を知らずに使っている言葉が
あるのかもしれません。
「凍るスロー」は、ちょっとウケてしまいましたよ。
確かに耳慣れない人には「コール」は「凍る」の方が
馴染みがあるのかも?
≪みさと様≫
コールスローっておいしいですよね。
ケンタッキーに行ったら絶対オーダーしてます。
今回、おばさんのおかげでコールスローの語源を
知ることができて、ちょっと良かったと思います。
でも、その意味をおばさんに理解させるのは
かなり難しいかもしれません…いいや、知らないままで
いてもらおう^^;