今日、今年の梅酒を漬けた。
いつも行っているスーパーでなかなか青梅を売り出さないので
まだシーズンじゃないのかな〜?と思っていたら、
おばさんが「もう他の店じゃ売ってるわよ!」という。
そうだよね〜
去年は6月5日に漬けているから、もうそういうシーズンの
はずなのだ。
思い切ってスーパーに電話してみた。
青梅の入荷はいつですか?と。
すると、最近入荷されたばかりですと言う。
(土曜日にスーパーに行った時はなかったぞ)
でも、今年は梅の出来があまり良くないし、
豊作でないので在庫はすでに少ないらしい。
さらに、農家から「もう終わりです」と言われたそうで、
今後、あらたに入荷することはないらしい。
南高梅はあるけれど、青梅は少ないんだそうだ。
南高梅と青梅??
よくわからないけど、おばさんは「梅酒は青梅」というので、
会社の帰りにそのスーパーに行くことにした。
今年はすでに果実酒をつけ込むための8リットルのビンを
購入しているので、梅酒をあきらめるわけにはいかないのだ!
会社帰りに行くには遠回りだけど、梅酒のためだ!!
8リットルのビンだから、梅もホワイトリカーも砂糖も
いつもの2倍購入。
腕がちぎれそうなほど重いけれど、おいしい梅酒のためだ。
我慢、我慢!!
家に帰って、早速漬けた。
でも、小さい果実酒用のビンがまだあいている。
次の週末、スーパーでまだ梅が売っていたら、
もう1ビン作ろうかな!?
でも、私は下戸だから、ほとんど飲まないんだけどね。
いつも行っているスーパーでなかなか青梅を売り出さないので
まだシーズンじゃないのかな〜?と思っていたら、
おばさんが「もう他の店じゃ売ってるわよ!」という。
そうだよね〜
去年は6月5日に漬けているから、もうそういうシーズンの
はずなのだ。
思い切ってスーパーに電話してみた。
青梅の入荷はいつですか?と。
すると、最近入荷されたばかりですと言う。
(土曜日にスーパーに行った時はなかったぞ)
でも、今年は梅の出来があまり良くないし、
豊作でないので在庫はすでに少ないらしい。
さらに、農家から「もう終わりです」と言われたそうで、
今後、あらたに入荷することはないらしい。
南高梅はあるけれど、青梅は少ないんだそうだ。
南高梅と青梅??
よくわからないけど、おばさんは「梅酒は青梅」というので、
会社の帰りにそのスーパーに行くことにした。
今年はすでに果実酒をつけ込むための8リットルのビンを
購入しているので、梅酒をあきらめるわけにはいかないのだ!
会社帰りに行くには遠回りだけど、梅酒のためだ!!
8リットルのビンだから、梅もホワイトリカーも砂糖も
いつもの2倍購入。
腕がちぎれそうなほど重いけれど、おいしい梅酒のためだ。
我慢、我慢!!
家に帰って、早速漬けた。
でも、小さい果実酒用のビンがまだあいている。
次の週末、スーパーでまだ梅が売っていたら、
もう1ビン作ろうかな!?
でも、私は下戸だから、ほとんど飲まないんだけどね。
コメント
寝心地がよさそうですね☆
私も下戸なのでお酒はほとんど飲めませんが、
梅酒は好きでたま〜に飲んでます。
不精者なので自分で漬けることはしないんですけど、
ホントはそうやって自分で作ったのが
一番おいしいんですよね。
青梅の香りは大好きです。
母がよく作ってたので
よく梅の香りをクンクンと嗅いでました(笑)
あぁ〜懐かしいぃ〜〜!!
冬の寒い日にお湯割りして飲むと、特にホカホカして
良い眠りにつけるんですよ〜
早く冬にならないかな〜<気が早い。
@ウェイシャン様@
おっ、ウェイシャンさん下戸仲間ですね〜。
梅酒ってお酒が苦手な人でもおいしいですよね。
梅酒作りはとっても簡単なんですよ。
梅、氷砂糖、ホワイトリカーをぶちこむだけです。
あとは月日が経つのを待つだけ!
めんどくさがりやの私でも作れます^^;
@みさと様@
みさとさんも下戸仲間ですね^^
青梅の香り、本当にいいです。
梅酒に漬けないでずっとかいでいたいくらい!!
そのまま食べたらおいしそう〜って思うくらいいいにおい
なんですけど、食べたら死ぬんですよね…
お母さんお手製の梅酒は、きっととっても
おいしかったんでしょうね^^