里芋

2006年11月18日コメント (2)
我が家では里芋は食べない。
私は別に好きでも嫌いでもないのだけど、
夫が大嫌いなのだ。
なんでも子供のころ、近所に里芋農家があり、
そこに遊びにいくと毎回おやつが「ふかし里芋」だったのだ
そうだ。それに塩をつけて食べるそうで、想像すると
おいしそう〜なのだが、毎回毎回それしか出ないのであれば、
やっぱり飽きてしまうだろう。

というわけで、私は里芋を調理したことがない。

会社のおばさんの趣味は家庭菜園で、結構な広さの
土地を借りて、色んな野菜を作っている。
いんげん、大根、じゃがいも、トマト、きゅうり、ピーマン、
良いのがたくさんできると私にもおすそ分けしてくれる。
野菜はもらえるとありがたいので嬉しいのだが、
里芋は申し訳ないけど遠慮している。

その里芋、今年はものすごく出来が良いらしく、
おばさんは毎日のように里芋自慢をしている。

「食べるんだったら持ってくるわよ!?」
というが、上記のような理由で我が家は里芋は食べない。
私一人分だけもらってもなぁ・・・と、丁重に丁重に
お断り申し上げた。

が、昨日、「ハイ!持ってきてあげたわよ!」
と、私の机にドンと置いたそれは・・・里芋だった。
しかも30個くらいありそう。

「さ、里芋・・・」
硬直している私におばさんが言った言葉は・・・

「ご主人里芋嫌いなんでしょう?でも、ふかしてあげたから
大丈夫!食べられるわよ!」

いや、だから、そのふかした里芋が嫌いなんだって、
何度も何度も何度も説明したじゃないですかぁ〜!!!

どうするんだ。この30個ものふかし里芋。
シマリスも食べないし・・・私も30個も一人で
食べられない。
ふかしてあるから調理もできないし。

まったく親切の押し売りだけはごめんこうむりたい!!

コメント

星姫
2006年11月18日8:28

うわ!嫌いな食べ物の押し付けは困りますね。知らなくて
渡してきたならともかく…。私はミント系のガムやフリス
クが食べられないんですけど、くれる人が多いので、相手
によっては断り方に苦労します。そこで覚えてくれるか、
また渡してくるかで思いやり度合いがわかります☆

chiaki
chiaki
2006年11月18日15:10

星姫様♪♪
人には好き嫌いってものがあるんですよね。
でも、好き嫌いがない人にはそういうのがわからない
みたい。おばさんは何でも食べられる人なのです・・・
好意を断るのは心苦しいけど、思いやるある人なら、
そういうところまで汲み取ってくれるはずですよね。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索