2006年11月4日コメント (5)
たまには気分を変えて駐車場所を変えてみようと思った。

いつも同じスーパーの同じ場所に駐車している私。
一番入れやすい場所で、広いので、そこはさすがに
この私でも一発で駐車できる。

でも人は向上心の生き物だ。

少し難しい場所に止めてみようか?

そう思ったのが、今思えば余計なことだった。

私が目をつけたのは、3階の入り口に一番近い場所。
いつも誰かが止めているけど、今日は私がゲットしてやる!
ちょうど右側に位置したスペースだから、そんなに難しく
ないだろう。

すいーっと左にハンドルを切り、ギアをバックに入れて、
ハンドルを右に切る。
後ろを見ながらゆっくりバックしていく。

・・・何か左側に圧迫感があるなぁ。
と思ったら、柱だった。
いや、その存在は知ってたけど、もうこんなに迫ってるの?
いや、てゆーか、これこのままいったらぶつかるし。
離れるにはどうしたらいいの?
左にある柱から離れたいんだから、右にハンドルを切れば
いいんだから、・・・って、もう右いっぱいにハンドル
切ってるから、もうこれ以上ハンドルは動かないよ。
どうする?どうする?どうするのー!?

とりあえず前に出てみよう。
右にハンドルを切ったまま前へ移動。
ものすっっごくぎりぎりで柱を交わして前方へ出た。

けど、それをどう直したらいいのかわからない。
このままもっと前に出て体勢を立て直そう、と思ったら、
床の矢印は私に向かって進んでいる。
一方通行なのだ。前に進んではいけないのだ!!

冷静に考えれば、駐車するためなんだからちょっとぐらい
逆走したって大丈夫だろうし、そもそもその時、そのフロアに
私しかいないんだから、思いっきり逆走しても平気なのだ。

けど。
頭が真っ白になりかかっている私にそんな冷静な判断が
できるわけもない。

運良くすぐ右手が階下に通じる通路だったので、
そのまま下に下りて、また3階に戻ってきて、
結局いつものスペースに止めた。

あぁぁ、危なかった。
またぶつけて怒られるところだった。

ちなみに先週は自宅車庫から出る際に、
右後輪のホイールをこすり、夫から怒られた。

運転の才能ってどこかに売ってないかなぁ・・・

コメント

あぼ
あぼ☆
2006年11月5日12:53

駐車難しいですよね。女の人は男と比べて車幅とかの『感覚』がわからないとか。車幅とかバックする時のうしろの感覚がわかってくれば問題ないんでしょうが・・・
やはり小さいコンパクトカーで練習するのが一番でしょうね。
ダイハツコペンなんかは超小さくて小回りも利くし、デザインも可愛いです。ただ2人乗りですが(;´Д`A ```

chiaki
chiaki
2006年11月6日7:36

夫には私が「わからない」ことが「わからない」そうです。
どっちにハンドルと切ったら車がどう動くのか、
どうしてもわからないんですよね。
空から車を見た図、というのがわかれば、もうちょっと
なんとかなると思うのですが・・・
うちの車はコンパクトカーですが、バックは苦手です。
もっと小さな車・・・なるほど二人乗りの車で練習すれば
良いのですね^^;

みさと
みさと
2006年11月6日9:59

メチャクチャ気持ち分かります〜><
私はパニクると右も左も分からなくなってしまいますので・・・^^;
夫にも「車庫に対してこの車の位置になってしまう事が分からん」ってよく言われます。
ちなみに私は屋上の駐車場によく停めます(苦笑)
夫曰く、だからいつまでたっても上達しないんだそうです。

星姫
2006年11月6日20:05

先日、駐車場で時間をつぶしていたら、若いご夫婦と
赤ちゃんがやってきました。パパが赤ちゃんを抱っこして
奥さんが一生懸命に駐車の練習をしていました。ほのぼの。
感覚をつかむまで、練習あるのみですかね☆

chiaki
chiaki
2006年11月6日20:18

あぼ☆さんの下に書いてる私のコメントは
あぼ☆さんへのコメントです。
「あぼ☆様」って入れ忘れちゃった。ゴメンなさいです。

みさと様>>
そうですよね!駐車って難しいですよね!
すぐに頭が真っ白〜になっちゃいますよね。
右に切れって言われても「右ってどっち?」って
思いますよね!あぁ、仲間がいるってホッとします。
タイヤが今どんな向きになってるか、ってことも
わからなくないですか?私はいつも前輪の様子を窓から
首を出してうかがってます。

星姫様>>
星姫さんが見かけたご夫婦のご主人は優しい方だと思います。
うちのダンナは最初の頃は付き合ってくれたけど、私の
下手さぶりにだんだんキレて、今は付き合ってくれません。
仕方ないので、一人で地道にカタツムリの歩みのごとく
進歩していくしかありません。<進歩してるか微妙ですが。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索