おせっかいなのか親切なのか?
2006年8月7日コメント (3)先週、社長は高校一年生の息子さんと2人で旅行に出かけた。
社長は今奥さんと別居していて、子供とはしょっちゅう会えない。
この夏休みの旅行は父と息子がゆっくり語り合える、
大事なイベントである・・・とおばさんは考えている。
社長が高校生くらいの頃から知っているおばさんは、
もはや社長のことは自分の息子、その息子は自分の孫、
くらいに思っているようだ。
旅行から帰ってきた社長におばさんは
「2人でゆっくり将来のことを話し合えましたか?」
「息子さんは将来何になるんですか?」
「男の子はちゃんとした職業につかなきゃダメですよ。
弁護士なんかいいんじゃないですか?」
「大学はどこに決めたんですか?」
などと、プライベートに突っ込んで、社長に苦笑されていた。
「今、難しい年頃だからね、あんまり期待をかけすぎて、
逆に反抗を強くされてもね。僕は息子が元気で毎日を
楽しく過ごしてくれれば、いいと思ってるんですよ。」
そう社長は答え、私もそれがいいと小さくうなづいた。
するとおばさんは
「ダメですよ!そんなんじゃ!男の子はやがて結婚して
家庭を持って、子供を育て一家を養っていくんです!
ちゃんとした大学、ちゃんとした企業に勤められるよう
手をひいてあげないとダメですよ!!」
・・・人んちの事に、なぜそんなに熱くなる?
それに、いい大学を出て、いい企業に勤め、結婚し、
子供を持つ、というのが全人類の幸せってわけじゃないだろう?
社長は今奥さんと別居していて、子供とはしょっちゅう会えない。
この夏休みの旅行は父と息子がゆっくり語り合える、
大事なイベントである・・・とおばさんは考えている。
社長が高校生くらいの頃から知っているおばさんは、
もはや社長のことは自分の息子、その息子は自分の孫、
くらいに思っているようだ。
旅行から帰ってきた社長におばさんは
「2人でゆっくり将来のことを話し合えましたか?」
「息子さんは将来何になるんですか?」
「男の子はちゃんとした職業につかなきゃダメですよ。
弁護士なんかいいんじゃないですか?」
「大学はどこに決めたんですか?」
などと、プライベートに突っ込んで、社長に苦笑されていた。
「今、難しい年頃だからね、あんまり期待をかけすぎて、
逆に反抗を強くされてもね。僕は息子が元気で毎日を
楽しく過ごしてくれれば、いいと思ってるんですよ。」
そう社長は答え、私もそれがいいと小さくうなづいた。
するとおばさんは
「ダメですよ!そんなんじゃ!男の子はやがて結婚して
家庭を持って、子供を育て一家を養っていくんです!
ちゃんとした大学、ちゃんとした企業に勤められるよう
手をひいてあげないとダメですよ!!」
・・・人んちの事に、なぜそんなに熱くなる?
それに、いい大学を出て、いい企業に勤め、結婚し、
子供を持つ、というのが全人類の幸せってわけじゃないだろう?
コメント
義父母は旦那様にこの考えを押し付けて、
旦那様は若きころ反抗して一時期音信不通でいたらしいです(汗)
両親と3年連絡取らなかったとか。
それはそれは、すさまじい勢いで義父母は旦那様を探したそうです。
あとからその話を聞きましたが、
義母は狂ったように息子を探したらしいです。
親が道しるべを作って当たり前、というのは、
何か間違いのような気がしますよね(笑)
しかも、おばさんの場合…結局は他人ですしねー^^;
何でも口を出したいのは分かるけれど、
そこまで言うのって…どうしても義母と重なります(笑)
幸せって、人それぞれですよね!
やはりそういうのが「人の幸せ」って思い込んで
いるんでしょうかね?
「幸せ」なんて誰かが決めるものではないのに。
義父母さんもそういうタイプなんですね〜。
日記を読んでると、いかにもそういうタイプって
感じはしてましたが(^^;
それにしても執念深く息子を探す義母さん・・・
顔は知らないけれど、何かこう鬼気迫る表情や
行動が目に浮かぶようです・・・怖い。
キョーコ様宛です。