準備
2006年4月2日来週あたり、ついにシマリスを飼おうと思うので、
ケージを買うことにした。
ペットショップを渡り歩くのもいいけど、前から目をつけていた
ネットのショップで買うことにした。
そこは生き物も通販?してるらしいが、それはどうかなぁ・・・
と思うので、ケージとキャリーケースのみ買うことに。
ところでリスのケージは大体1万円前後が相場だ。
ハムスターと違って3次元(縦横高さ)で動き回るリスは
ケージは大きく高さのあるものが好ましい。
特に、「今度飼う時はケージから出さないこと」を条件に
されている我が家の場合、ケージは大きければ大きい方がいい。
欲しいのは、タロウが使っていた幅475奥行き360高さ728の
三階建てのケージで、約8000円。
この2階部分のフロアを撤去して、ジャンプできる空間を作る。
もう一つ気になるのは高さが940もあるケージ。
値段はほとんど変わらないが奥行きが少ない。
3階から2階へのはしごを外すと、リスが降りて来れないから、
掃除もしやすい、というが、リスってジャンプするし、
ケージの部分を伝って降りてくることもできるから、あまり
意味がなさそう。
それなら使い慣れたタロウのケージの方が、やっぱりいいかな。
もう1つ気になるのが、その名も「リスくんのマンション」
幅も奥行きもタロウのケージより小さいが、このマンション、
地下室があるのだ!!
そこに土を入れてリスちゃんの遊び場に!!
って書いてあるけど、土で汚れたリスはどうするのだ。
おとなしく風呂になど入ってくれる生き物ではない。
そしてもう1つ気になるのは幅590奥行き475高さ1480の
外国製で、値段もびっくりの60900円。
シマリスのケージに60900円。
幸いなことに(?)欠品中だが、真のシマリス愛好家なら
これをチョイスすべきなのだろうか。
と、一瞬迷うが、気を取り直して、タロウと同じケージに
することにした。
宝くじで大金が手に入ったら、リスくんのマンションだろうと
外国製の6万円ケージだろうと、何でも買ってあげよう。
ケージを買うことにした。
ペットショップを渡り歩くのもいいけど、前から目をつけていた
ネットのショップで買うことにした。
そこは生き物も通販?してるらしいが、それはどうかなぁ・・・
と思うので、ケージとキャリーケースのみ買うことに。
ところでリスのケージは大体1万円前後が相場だ。
ハムスターと違って3次元(縦横高さ)で動き回るリスは
ケージは大きく高さのあるものが好ましい。
特に、「今度飼う時はケージから出さないこと」を条件に
されている我が家の場合、ケージは大きければ大きい方がいい。
欲しいのは、タロウが使っていた幅475奥行き360高さ728の
三階建てのケージで、約8000円。
この2階部分のフロアを撤去して、ジャンプできる空間を作る。
もう一つ気になるのは高さが940もあるケージ。
値段はほとんど変わらないが奥行きが少ない。
3階から2階へのはしごを外すと、リスが降りて来れないから、
掃除もしやすい、というが、リスってジャンプするし、
ケージの部分を伝って降りてくることもできるから、あまり
意味がなさそう。
それなら使い慣れたタロウのケージの方が、やっぱりいいかな。
もう1つ気になるのが、その名も「リスくんのマンション」
幅も奥行きもタロウのケージより小さいが、このマンション、
地下室があるのだ!!
そこに土を入れてリスちゃんの遊び場に!!
って書いてあるけど、土で汚れたリスはどうするのだ。
おとなしく風呂になど入ってくれる生き物ではない。
そしてもう1つ気になるのは幅590奥行き475高さ1480の
外国製で、値段もびっくりの60900円。
シマリスのケージに60900円。
幸いなことに(?)欠品中だが、真のシマリス愛好家なら
これをチョイスすべきなのだろうか。
と、一瞬迷うが、気を取り直して、タロウと同じケージに
することにした。
宝くじで大金が手に入ったら、リスくんのマンションだろうと
外国製の6万円ケージだろうと、何でも買ってあげよう。
コメント