邪魔ですよ
2005年6月23日家の近くにたくさんの若い人が働く場所があり、
退社時刻になると大勢の人がバス停に集まってくる。
ちょうど私が家に帰る頃と重なるので、そこのバス停に
人がたまっていると通りにくい。
きちんとバス停に並んでいてくれれば、それほど邪魔に
ならないが、みんなてんでに散らばっているので、
広くもない歩道はほとんど通行不可能となる。
それでいつも思うのだけど、歩行者の邪魔になっていても、
この人たちが何とも思わないのがとても不思議だ。
ちょっとすいません、と言っても申し訳程度しか動かない。
自分が邪魔になっているのがわからないんだろうか?
あまりにも狭い空間しかないので、どうしても体やカバンが
当たってしまう。
普通の人なら「あ、まだ邪魔だったか!」と気づいて、
もう少しよけてくれるものだと、私は思うのだけど、
彼らはぶつかってもよけない。
それどころか、ぶつかった私に対して
「何この人!?」という目で見るのだ。
それは私が言いたいよ!!
彼らの常識では、歩行者は彼らを上手によけて通るか、
通れない場合は車道を降りて歩けば?ということなんだろうか。
一度、思い切って聞いてみたい。
退社時刻になると大勢の人がバス停に集まってくる。
ちょうど私が家に帰る頃と重なるので、そこのバス停に
人がたまっていると通りにくい。
きちんとバス停に並んでいてくれれば、それほど邪魔に
ならないが、みんなてんでに散らばっているので、
広くもない歩道はほとんど通行不可能となる。
それでいつも思うのだけど、歩行者の邪魔になっていても、
この人たちが何とも思わないのがとても不思議だ。
ちょっとすいません、と言っても申し訳程度しか動かない。
自分が邪魔になっているのがわからないんだろうか?
あまりにも狭い空間しかないので、どうしても体やカバンが
当たってしまう。
普通の人なら「あ、まだ邪魔だったか!」と気づいて、
もう少しよけてくれるものだと、私は思うのだけど、
彼らはぶつかってもよけない。
それどころか、ぶつかった私に対して
「何この人!?」という目で見るのだ。
それは私が言いたいよ!!
彼らの常識では、歩行者は彼らを上手によけて通るか、
通れない場合は車道を降りて歩けば?ということなんだろうか。
一度、思い切って聞いてみたい。
コメント