三婆
2005年4月7日うちの会社には3人のお局がいる。
その内一人は、もちろん、この日記に登場するおばさんだ。
3人とも世間で言う定年の年齢はとっくに越しているが、
自分からやめようとする人は誰もいない。
まぁ、働けるうちは働く事もいいと思うけれど、
仕事に支障が出てくるようになったら、考えた方がいいと思う。
三婆のうち、一人について、社長が
「そろそろ上がってもらおうと思うんだけど」と言った。
社長の目から見ても、老いが進んでいる事が明瞭だからだ。
私のとこのおばさんは
「そうですよ!もうあの人、お婆さんですものね」
と答えていたが、おばさんと、その人は1歳しか違わない。
「リストラも必要ですよ」
なんて言っていたが、もう一人の三婆が家庭の都合で
退職を申し出ていると聞くと、急にあわてだした。
三婆のうち2人もやめてしまったら、次にターゲットになるのは
自分だとわかったからだろう。
とりあえず、自分からやめると言い出しているおばさんを
引き止める作戦のようだ。
それから、社長がリストラを考えているおばさんについては、
「まだ必要な人材ですよ」と、社長に一言申し添えをする
作戦を考えているらしい。
あのね。一体、あなた達はいつまで働く気ですか。
後進に道を譲ろう、という気は全然ないのですか。
でも、本当におばさんがやめちゃったら、
私の仕事が大変になっちゃうから、それも困るんだけどね。
その内一人は、もちろん、この日記に登場するおばさんだ。
3人とも世間で言う定年の年齢はとっくに越しているが、
自分からやめようとする人は誰もいない。
まぁ、働けるうちは働く事もいいと思うけれど、
仕事に支障が出てくるようになったら、考えた方がいいと思う。
三婆のうち、一人について、社長が
「そろそろ上がってもらおうと思うんだけど」と言った。
社長の目から見ても、老いが進んでいる事が明瞭だからだ。
私のとこのおばさんは
「そうですよ!もうあの人、お婆さんですものね」
と答えていたが、おばさんと、その人は1歳しか違わない。
「リストラも必要ですよ」
なんて言っていたが、もう一人の三婆が家庭の都合で
退職を申し出ていると聞くと、急にあわてだした。
三婆のうち2人もやめてしまったら、次にターゲットになるのは
自分だとわかったからだろう。
とりあえず、自分からやめると言い出しているおばさんを
引き止める作戦のようだ。
それから、社長がリストラを考えているおばさんについては、
「まだ必要な人材ですよ」と、社長に一言申し添えをする
作戦を考えているらしい。
あのね。一体、あなた達はいつまで働く気ですか。
後進に道を譲ろう、という気は全然ないのですか。
でも、本当におばさんがやめちゃったら、
私の仕事が大変になっちゃうから、それも困るんだけどね。
コメント