おびえるカメ
2004年10月21日社長がハワイへ行っている間預かっているカメちゃんは、
ひどく人間におびえている。
手の平に乗るくらい小さな頃から飼っているらしいが、
今は甲羅だけで直径17〜8センチはあろうかと言うほど
大きく成長している。
それだけ大きくなるには、相当の年月が必要なんじゃないか。
つまりこのカメちゃんは昨日、今日買ってきたものじゃない、
ということだ。
そうしたらそれなりにカメちゃんとの絆ができていても
いいと思うのだけど、このおびえ具合はどうだ。
ちょっと近づいただけでしいてある砂利を蹴散らして
水槽の角に逃げ込み(といっても体が大きいので
まったく隠れられていないが)、手足、顔を引っ込めて
息をひそめている。
たぶん、社長はこのカメちゃんをかわいがっていないのだろう。
虐待はしてないと思うし、えさやり、甲羅のコケとり、
水槽の水替えなど、基本的なお世話はしてると思う。
そうでなきゃ、病気もせず、ここまで大きくならないだろう。
でも、コミュニケーションはとってないと思う。
エサをやる前に「ゴハンだよー」と声をかけたり、
朝や夜の挨拶なんかもしてないのだろう。
っていうか、そんなのクールな社長のキャラじゃない。
お互い、距離を取り合って生活している。
そんな気がする。
私だったらお世話しまくりなのになぁ・・・
うちのハムスターなんか、ゴハンの時、
私の手に乗ってから、エサ箱に入るという、
殿様のような暮らしをしている。
甘やかしすぎも問題だ。
ひどく人間におびえている。
手の平に乗るくらい小さな頃から飼っているらしいが、
今は甲羅だけで直径17〜8センチはあろうかと言うほど
大きく成長している。
それだけ大きくなるには、相当の年月が必要なんじゃないか。
つまりこのカメちゃんは昨日、今日買ってきたものじゃない、
ということだ。
そうしたらそれなりにカメちゃんとの絆ができていても
いいと思うのだけど、このおびえ具合はどうだ。
ちょっと近づいただけでしいてある砂利を蹴散らして
水槽の角に逃げ込み(といっても体が大きいので
まったく隠れられていないが)、手足、顔を引っ込めて
息をひそめている。
たぶん、社長はこのカメちゃんをかわいがっていないのだろう。
虐待はしてないと思うし、えさやり、甲羅のコケとり、
水槽の水替えなど、基本的なお世話はしてると思う。
そうでなきゃ、病気もせず、ここまで大きくならないだろう。
でも、コミュニケーションはとってないと思う。
エサをやる前に「ゴハンだよー」と声をかけたり、
朝や夜の挨拶なんかもしてないのだろう。
っていうか、そんなのクールな社長のキャラじゃない。
お互い、距離を取り合って生活している。
そんな気がする。
私だったらお世話しまくりなのになぁ・・・
うちのハムスターなんか、ゴハンの時、
私の手に乗ってから、エサ箱に入るという、
殿様のような暮らしをしている。
甘やかしすぎも問題だ。
コメント