絶対アルツ。
2004年9月14日ハッピーマンデーとかなんとかで、敬老の日とか、
体育の日なんかが、3連休になるように、
月曜に振り替えられている。
数年前に始まったから、国民にも浸透してるかと思いきや、
化石と化している90歳の婆様には理解できない事らしい。
会社のオバサンのご母堂の事だ。
でも、まぁ、長い事、敬老の日は9月15日、
体育の日は10月10日、と覚えてきた身には、
新しい知識はなかなか脳に浸透しないだろう。
それは良い。
問題はオバサンだ。
「いくら言っても、これから9月20日が敬老の日だって
覚えないんだわよ!」
あのー。もしもし。
9/20が敬老の日なんじゃなくて、第3月曜かなんかが、
敬老の日になったんですよ。
「あ、そうなの。じゃ、来年は9/20じゃないの?」
そうです。ハッピーマンデーとかなんとかで、
敬老の日とか、体育の日、海の日、成人式なんかが、
月曜になったんですよ。
今年は9/20だけど、来年はまた違う日にちに
なるんじゃないですかね?
「そうなのー。私はてっきり月曜が祝日だと思ったわ。」
・・・ん?
「第3月曜だか、第4月曜に振り替えて連休に
するのかと思ってたわー。」
そ、そうです。そうなんですけど、今、アナタは、
9/20が敬老の日になったとハッキリ言ってましたよね?
何で急に全然違う意見になっちゃうわけ?
何だかワケわかりません。
こんな風に会話がオカシクなっちゃうことが
たびたびあるので、この人、絶対、
軽いアルツハイマーなんじゃないかと思う。
かといって、そんな事面と向かって言えないので、
適当に「そうですねー」と相槌をうっておいた。
年寄りと会話をするには、忍耐力が不可欠である。
それとも私の方がアルツなんだろうか。
オバサンとの会話を、脳が正確に捉えてないのかも。
体育の日なんかが、3連休になるように、
月曜に振り替えられている。
数年前に始まったから、国民にも浸透してるかと思いきや、
化石と化している90歳の婆様には理解できない事らしい。
会社のオバサンのご母堂の事だ。
でも、まぁ、長い事、敬老の日は9月15日、
体育の日は10月10日、と覚えてきた身には、
新しい知識はなかなか脳に浸透しないだろう。
それは良い。
問題はオバサンだ。
「いくら言っても、これから9月20日が敬老の日だって
覚えないんだわよ!」
あのー。もしもし。
9/20が敬老の日なんじゃなくて、第3月曜かなんかが、
敬老の日になったんですよ。
「あ、そうなの。じゃ、来年は9/20じゃないの?」
そうです。ハッピーマンデーとかなんとかで、
敬老の日とか、体育の日、海の日、成人式なんかが、
月曜になったんですよ。
今年は9/20だけど、来年はまた違う日にちに
なるんじゃないですかね?
「そうなのー。私はてっきり月曜が祝日だと思ったわ。」
・・・ん?
「第3月曜だか、第4月曜に振り替えて連休に
するのかと思ってたわー。」
そ、そうです。そうなんですけど、今、アナタは、
9/20が敬老の日になったとハッキリ言ってましたよね?
何で急に全然違う意見になっちゃうわけ?
何だかワケわかりません。
こんな風に会話がオカシクなっちゃうことが
たびたびあるので、この人、絶対、
軽いアルツハイマーなんじゃないかと思う。
かといって、そんな事面と向かって言えないので、
適当に「そうですねー」と相槌をうっておいた。
年寄りと会話をするには、忍耐力が不可欠である。
それとも私の方がアルツなんだろうか。
オバサンとの会話を、脳が正確に捉えてないのかも。
コメント