トレッキングシューズを買いました!
2004年9月4日母から屋久島行きを持ちかけられ、悩んだ末に、
やっぱりチャンスだから行こう!ということになった。
となれば、今までの初級向けハイキングで履いてた、
いわゆるスニーカーじゃダメだ。
これからもハイキングという趣味をまっとうするためにも、
正統派のトレッキングシューズを買わねば。
まずはみなとみらいの「スポーツオーソリティー」へ。
ところが、広い店内に登山靴はちょっぴりしか置いてない。
店員も登山靴に詳しいんだか、詳しくないんだか、
よくわからない有様なので、鶴見の登山専門店、
「IBS石井スポーツ」に行ってみることにした。
「山とスキーの専門店」と謳ってるだけあって、
靴の種類は豊富だし、店員もプロで感じがいい。
試し履き用の靴下はいつ洗濯したものだろうか・・・
と少しだけ不安がよぎったが、靴を買う上で、
色々アドバイスをもらい、18000円のハイカットの
トレッキングシューズ(っつーか登山靴)をゲットした。
それに必要な靴下も2足購入。
それから屋久島は雨の島で、月に35日は降るというほどなので、
レインスーツも買った。
以前、自衛隊火力演習の見学用に上下のスーツを買ったのだが、
それだと歩いてて蒸れ蒸れになって、意味がないというので、
ゴアテックスがどーのこーのというレインスーツを買った。
何でも、雨は通さず、体から発する空気は外に逃がすと言う。
5000円くらいかと思ってたら、値札を見てビックリ。
23000円だってー!!どひー。
でも、雨の島に行くんだから、きっと必要だろうと、
思い切って購入した。
メンバーズに入って5%割引してもらっても、
全部で4万以上の買い物になってしまった。
財布からカードを出そうとすると、夫が一言。
「俺が払おうか?」
何と天使のごとき声が!!
靴選びに付き合ってくれて、みなとみらいと、
鶴見と車を運転してくれた上に、支払までしてくれるのですか!!
というわけで、支払ってもらってしまった・・・。
ダンナは屋久島には行かないのに・・・。
悪いから今月のお給料出たら半分返すねっ!
やっぱりチャンスだから行こう!ということになった。
となれば、今までの初級向けハイキングで履いてた、
いわゆるスニーカーじゃダメだ。
これからもハイキングという趣味をまっとうするためにも、
正統派のトレッキングシューズを買わねば。
まずはみなとみらいの「スポーツオーソリティー」へ。
ところが、広い店内に登山靴はちょっぴりしか置いてない。
店員も登山靴に詳しいんだか、詳しくないんだか、
よくわからない有様なので、鶴見の登山専門店、
「IBS石井スポーツ」に行ってみることにした。
「山とスキーの専門店」と謳ってるだけあって、
靴の種類は豊富だし、店員もプロで感じがいい。
試し履き用の靴下はいつ洗濯したものだろうか・・・
と少しだけ不安がよぎったが、靴を買う上で、
色々アドバイスをもらい、18000円のハイカットの
トレッキングシューズ(っつーか登山靴)をゲットした。
それに必要な靴下も2足購入。
それから屋久島は雨の島で、月に35日は降るというほどなので、
レインスーツも買った。
以前、自衛隊火力演習の見学用に上下のスーツを買ったのだが、
それだと歩いてて蒸れ蒸れになって、意味がないというので、
ゴアテックスがどーのこーのというレインスーツを買った。
何でも、雨は通さず、体から発する空気は外に逃がすと言う。
5000円くらいかと思ってたら、値札を見てビックリ。
23000円だってー!!どひー。
でも、雨の島に行くんだから、きっと必要だろうと、
思い切って購入した。
メンバーズに入って5%割引してもらっても、
全部で4万以上の買い物になってしまった。
財布からカードを出そうとすると、夫が一言。
「俺が払おうか?」
何と天使のごとき声が!!
靴選びに付き合ってくれて、みなとみらいと、
鶴見と車を運転してくれた上に、支払までしてくれるのですか!!
というわけで、支払ってもらってしまった・・・。
ダンナは屋久島には行かないのに・・・。
悪いから今月のお給料出たら半分返すねっ!
コメント